コスパ良く自宅で炭酸水を作れるe-soda drink(イーソーダドリンク)

注目が出てきて気になっている人も多いはず。
今回は数ある炭酸水メーカーの中で1万円台という低価格でありながら機能性・デザイン性に優れる
コスパ良し!安くてオシャレな炭酸水メーカーe-soda(イーソーダ)の【特徴・使い方・使った感想など】のお話しをしていきます。
e-soda drinkイーソーダの特徴
炭酸水メーカーe-soda(イーソーダ)は株式会社タケシタの販売する炭酸水メーカー。
他の炭酸水メーカーと比較して低価格・コンパクト・オシャレと口コミが話題の商品です。





イーソーダの種類は全3種類。



本体、使い方はどれも同じですがカラーの違いから値段が異なります。
商品 | 価格(税込) |
---|---|
ホワイトカラー | 11,000円 |
シルバー・ブラウンカラー | 13,200円 |
ガスシリンダー(新規用) | 3,672円 |
ガスシリンダー(交換用) | 2,160円 |



炭酸水を作るのに必要な、ガスシリンダーの値段は他のメーカーと変わりありませんが、本体の値段が本当に安いです。



炭酸水メーカーを購入する時の最後の砦、本体の値段が低価格なのは最高のあと押しですよね!
- 炭酸水メーカーではコスパ良い1万円台
- ランニングコストは破格の約18円
- デザイン性に優れる見た目
- 電源不要!ボタンを押すだけで炭酸水が作れる
- 軽量だから持ち運び可能
- どの飲料水でも炭酸仕様にできる
- ビール・チューハイの炭酸も復活できる
- 購入場所はe-sodaショールームかe-sodaオンラインストア
- Amazonや楽天はちょい割高
- 公式なら保証は購入日(お届け日)から1年間
e-soda drinkイーソーダの使い方レビュー



イーソーダを使った炭酸水の作り方をざっとまとめてみました。
- ボトルに炭酸水にしたい飲料水を入れる
- 専用キャップでボトルを閉める
- 本体にセットしてレバーを約2秒間押す
- 2~3回ゆっくり振って炭酸をなじませる
- キャップを少し緩め余分な炭酸を抜いて出来上がり



どうしても文章だけだと、わかりずらい部分もあるので作り方の写真も参考にして下さい。
ガスシリンダーセット方法



まず最初は本体にガスシリンダーをセットしなければなりません。



ガスシリンダーとは炭酸ガスのことで、炭酸水を作るにはガスシリンダーが必要になります。
あとでお伝えするお得なセットを購入するとガスシリンダーも付いてくるので安心してください。
ガスシリンダーをセットすると言っても簡単にできます。セット方法の写真をいくつか撮影したので参考にして下さい。


まず、イーソーダ本体上部を外し(①)上部のパーツにガスシリンダーを回し入れます。(②)
ガスシリンダーのキャップは外しましょう。
この時しっかり閉めないとガス漏れの原因になるので、しっかり閉めるようにしてください。
ガスシリンダーはイーソーダ本体の中に入る仕組みになっているので、中に収納し上部パーツを再び装着すればガスシリンダーのセットは完了です。



イーソーダは細長くこのままじゃ安定しないので、本体下部にあるパーツを横にする必要があります。


1番底の板は手前に少し引っ張ることができるので、引っ張りながら横に回転します。
板を横にすると本体のくぼみと合うようになっているので見てもらえれば分かるかと。





あと、イーソーダを置いておく注意点として上部のレバーは上に上げておきましょう。
下に下げるとガスが出てくるので、使わない時は上に上げておくようにしたほうがいいです。
炭酸水の作り方
専用ボトルに飲料水を入れて本体にセットしボタンを押すだけで炭酸水に出来ます。
「水・ジュース・ビール・ワイン」イーソーダは基本的にどの飲料水でも炭酸水に出来ますが、1度に作れる量は決まっています。
専用ボトルには飲料水の種類ごとにメモリが付いているので、無理に覚えなくても大丈夫ですよ。
- 冷水・800ml
- 清酒・600ml
- ジュース・500ml
- ウイスキー・500ml
- ワイン、焼酎・400ml
- フレッシュジュース・300ml


炭酸水を作る時はこの専用ボトルとフタに白い棒が付いているインヒューザーを使用します。
(保存用のキャップは別にあります。)
炭酸水にしたい飲料水を専用ボトルに入れてインヒューザー付きのキャップを閉める。
本体下部のくぼみにハマるようボトルを置きます。


キャップ上部のへこみと本体上部レバーの凹凸を合わせるようにして繋げ押します。
押すと炭酸ガスが注入され炭酸水になります。押す秒数としては2秒が目安で強炭酸水なら少し長めに注入すると問題なく作れました。
注入し終えた後は本体からボトルを外し炭酸ガスが全体に馴染むよう2~3回ゆっくりとボトルを左右に揺らしましょう。(ゆらゆら~)
あとはボトルのキャップを少し緩めて余分な炭酸ガスが抜けたら炭酸水の完成です。



使い終えた本体の上部レバーをしっかりと上に上げておきましょうね。
e-soda drinkイーソーダの維持費はどのぐらい掛かる?
どの炭酸水メーカーでもそうですが本体を購入して終わり!というわけではありません。
本体とは別に炭酸ガスが必要で、炭酸水ガスが無くなれば新しく購入しなければなりません。
なので維持費というか、炭酸水を飲み続けるなら炭酸ガス代は掛かると覚えておきましょう!
とは言っても、市販やネットで同じ量の炭酸水を購入する額と比べるとイーソーダのほうが安いです。
イーソーダのランニングコストは約18円。
初めに本体代が負担になってしまいますが、あとは炭酸ガス代を回すだけなので、飲み続ければお得になる計算です。


気になる炭酸ガス代ですが交換用ガスシリンダーで1本2,160円(税込)
ガスシリンダーは新規用と交換用があります。
もちろん交換用のほうが安いです。交換用を購入するには手元に空のガスシリンダーが必要。交換用を注文して新しく届いたガスシリンダーと空になったガスシリンダーを交換することから交換用と言われています。
公式サイトは会員登録の手間がかかってしまいますが、ガスシリンダーが無くなった時、無くなりそうになった時にスマホやパソコンでポチポチするだけで自宅に届くので慣れてしまえば本当に楽です。
毎日、市販や通販で炭酸水を購入していることと比べると安いし楽なのは間違いないですね。
e-soda drinkイーソーダを使って分かった良い口コミ悪い口コミ
イーソーダを実際に使っているから知ったメリット・デメリットの話しをしようと思います。



やっぱりこればかりは本当に使っていないと分からないことなので是非参考にしてくださいね。
リアルな良い口コミ
良かった点をまず最初に上げるなら”値段”です。
イーソーダの本体価格は1万円代と他の炭酸水メーカーに比べ安い。
そしてデザイン性に優れるスタイリッシュな見た目にも高評価です。
手動だからこそのお値段かもしれませんが、同じ炭酸水メーカーのソーダストリームと比べてもデザイン性が優れているのは確かだと個人的には思います。
電源不要だから置き場所に困らない、本体が小さいことでも無駄にスペースを確保する必要もないかと。軽量ってこともあり持ち運びにも苦労しないですね。アウトドアや友人宅に持って行くことも出来ます。



「凄い!」「良いなぁ〜」なんて言われること間違いなしでちょっとした優越感に浸ることが出来ます(笑)
イーソーダを購入して1番良かったことはペットボトルのゴミが出なくなったことです。
当然、炭酸水を買う手間や置き場所(見た目)に苦労することも無くなりました。
イーソーダ、炭酸水メーカーを購入するきっかけはコスパ良く炭酸水を飲めるようになりたい!かも知れませんが、1番初めに実感するのは「買う手間・置き場所・ゴミ」です。
コスパ良く飲めるようになるのは確かですが、これが地味に嬉しい誤算で購入して数日で実感できます。
- 1万円代と他の炭酸水メーカーと比べると安い。
- シンプルに炭酸水が作りやすい。
- コスパ良く新鮮な炭酸水を味わえる。
- 気の抜けた炭酸水を飲むことが無くなった。
- ペットボトルのゴミが出ない。
- 電源不要なので置き場所に困らない。
- 軽量だから外に持ち出すのも苦にならない。
- 見た目がオシャレなのでインテリアとしても。
悪い口コミ
同じ炭酸水メーカーのソーダストリームは水のみしか炭酸水に出来ません。
それに比べてイーソーダは水以外の飲料水も炭酸水に出来る優れた特徴がありますが、匂い残りが気になりました。



匂いの強い飲料水、特にお酒のあとは気になります。
よく洗えばいいんでしょうけど、ボトルが細くて長いので洗いにくい(苦笑)
長いついでに冷蔵庫で保存する時も横向きにしないと保存できない不憫もあります。
そしてイーソーダは手動式。手動だからこそ安価な価格で購入することができるのですが、手動だから毎回作る炭酸水の強さが変わってしまうこともしばしば。
弱すぎたら炭酸ガスを追加すればいいけど、強くし過ぎてしまった場合は絶望的です(困惑)



強炭酸が好きな人はいいかもですね。自分も好きですがw
強炭酸が苦手な人もいると思うので「悪い点」に入れました。
現在イーソーダはAmazon・楽天といったネット通販サイトには出回っていなく、e-soda(イーソーダ)公式のオンラインショップでしか購入できません。
当然、会員登録が必要で少々めんどうですが、イーソーダのガスシリンダーも公式サイトでしか購入できないので、登録は必須です。



そしてイーソーダのガスシリンダーは送料が別でかかってしまいます。
この送料もどうにかしてほしいなっていつも思います。
- お酒やジュースを炭酸水にした後の匂い。
- ボトルが大きく冷蔵庫に横向きでしか入らない。
- 手動だから毎回炭酸水の強さが違う。
- 購入できるのは公式サイトのみ
- ガスシリンダーの購入は送料がかかる
コスパ良い炭酸水メーカーe-soda drink(イーソーダ)を使ったリアルな口コミレビューまとめ
- 炭酸水メーカーではコスパ良い1万円台
- ランニングコストは破格の約18円
- デザイン性に優れる見た目
- 電源不要!ボタンを押すだけで炭酸水が作れる
- 軽量だから持ち運び可能
- どの飲料水でも炭酸仕様にできる
- ビール・チューハイの炭酸も復活できる
- 購入場所はe-sodaショールームかe-sodaオンラインストア
- Amazonや楽天はちょい割高
- 公式なら保証は購入日(お届け日)から1年間
炭酸水メーカーを買ってコスパ良く炭酸水を飲めるようにしたい。
炭酸水メーカーは欲しいけどあまりお金をかけたくない。



こんな方々はイーソーダで十分満足できると思います。



最後にイーソーダのお得なセットのご紹介です。
限定!e-soda drinkイーソーダのお得なセット内容







イーソーダはAmazonや楽天といったネットサイトでも購入できますが、上記のお得なセットは e-soda drinkイーソーダ 公式サイトからじゃないと購入できません。



このセット内容と値段はこちらのボタンから購入できます。
余談
【イーソーダを使って不憫に思ったこと】の項目を見て「そこは妥協できないなぁ」とか「どうせなら自動式がいい」など思うようであればイーソーダの購入は控えて別の炭酸水メーカーを探したほうがいいです。
決して安い買い物じゃないですからね。
別の炭酸水メーカーでオススメできるのはソーダストリームです。


ソーダストリームスピリットとワンタッチを使って良かったことを正直にレビュー!





炭酸水メーカーの中で1番人気のあるメーカーです。
ただイーソーダより本体の値段が高いので安く済ませたいならイーソーダで十分満足できますよ。