美肌効果や肌荒れ改善など肌に嬉しいだけじゃなく毛細血管・歯・軟骨など正常に保つ働きがあります。
また抗酸化作用も含まれているので日々のストレスへの抵抗力や風邪を始める病気への抵抗力【癌・動脈硬化・老化防止・心疾患】などの予防に有効であることが期待されています。
ビタミンCとは?
ビタミンCは水溶性のビタミンの一つで科学名はアスコルビン酸。
ヒトを含む猿人類は体内でアスコルビン酸を合成できない為食事など外部から摂取する必要があります。
ビタミンCの効能。
ビタミンCは結合タンパク質であるコラーゲン生成に必須な化合物で骨や軟骨・毛細血管を正常に保つ働き
肌荒れ防止や改善に重要な栄養素です。
鉄分やカルシウムなどのミネラルの吸収を促進する効果、ストレスに対する抵抗力を強める効能もあります。
抗酸化作用も含まれており活性酸素から体を守る働きがあるので
風邪を初めとする病気の抵抗力の強化はもちろんのこと壊血病、がんや動脈硬化・心疾患などの予防に有効であることが期待されています。
ビタミンCを効率よく摂取。
ビタミンCを含む食品や食材は果物、特に柑橘系やイチゴ、野菜(緑色野菜)やイモなどに含まれています。
ビタミンCは多くの食品や食材に含まれているので日頃からバランスの良い食事を心がけていればまったく問題ありません。
ただビタミンCは水溶性のビタミンですので水に溶けやすく熱に弱い特徴があります。
熱を加え過ぎたり洗い過ぎや水に浸け過ぎたりすることでビタミンCが失われがちになるのでビタミンCを効率よく摂取したいのなら果物が一番オススメです。
ですがイモ類に含まれているビタミンCに限ってはでんぷんによりビタミンCが守られているので特に気にする必要はありません。
またビタミンCを含む野菜ジュースやサプリメントなどで補う人もいますが、こういった食品はビタミンCの体内での排泄時間が短く食材から摂取するビタミンCのほうがより効果的です。
ビタミンCの不足。
体内のビタミンCが不足してしまうと細菌に対する抵抗力が下がり風邪などの病気にかかりやすくなったり
コラーゲンを生成できないので骨や毛細血管の低下肌荒れの原因になります。
特にビタミンCが不足することで出血性の障害をもたらす壊血病を引き起こす原因にも。
壊血病(かいけつびょう)
このことから血管や関節が弱くなり体内各所で出血が起きる病気。
歯茎などからも出血するので歯の堕落、口臭の原因にも。
ビタミンCの過剰摂取。
ビタミンCの過剰摂取による心配ですが過剰摂取しても吸収力が低下し残りは尿から排泄されるので過剰摂取による副作用的な心配は気にすることはないと思います。(自社調べ)
ただこれは食材からのビタミンCの場合で食事以外、サプリメントや薬などでビタミンCを過剰摂取した場合は吐き気や下痢・腹痛といった症状の報告があるそうです。
しかしビタミンCの過剰摂取による健康障害を起こす摂取量は定められておらず個人差も大きいので明確なデータもありません。
余談。
いかがだったでしょうか?
よく耳にするビタミンCについてお話ししました。
ビタミンCといえば美容効果ですが病気や日々のストレスにも欠かせないビタミンです。
特に喫煙者はニコチンの影響で血管が収縮され肌に酸素が届きにくくなりビタミンCの不足を招きます。
このことによりシワやシミができやすく肌荒れの原因に直結するので喫煙者は人より多くのビタミンCが必要になります。
(まぁ喫煙に関しては肌だけじゃなく健康も害するので禁煙するのが一番いいです、、、)
最後に、ビタミンCの恩恵によってより美容効果を高めたいって人は化粧水など外側からもビタミンCを取り入れることでより効果が期待できますよ。
コメント