きゅうりと言えば、夏の風物詩のひとつですよね。
夏場の食欲が無い時などにも、シャキシャキとした食感でみずみずしいから食べやすい。
夏バテ予防としても有名な食材。
鮮やかな緑色をしているので、料理の添え物や飾りつけにはもってこい。
漬物や酢の物の代表格、サラダを作る時なんかは欠かせない存在です。
ですが、きゅうりの成分は約95%水分なので「世界一栄養のない野菜」としてギネスブックに認定されているんです(笑)
一応栄養はあるんですが(ビタミン・ミネラル)気にしなくていいレベルなんです。
そんな世界一栄養ないきゅうりですが、実は食べると色々な効果が期待される野菜なんです。
主な期待される効果。
利尿・むくみの解消・高血圧予防・動脈硬化予防・夏バテ予防・熱を下げる・ダイエット・薄毛予防・美容
栄養はほとんどありませんが、きゅうりを食べる事で期待される効果がこんなにもたくさんあります。
それぞれ気になる効果があると思うので、もう少し詳しくお話します。
利尿・むくみ解消
むくみ解消に良いと言われているのは、低カロリーでクセが無くて食べやすく水分量が豊富なので、夏場に多い「水分不足によるむくみ」が解消される事から言われてます。
むくみとは水分補給がされない為、不要な古い水分が体の中に溜まっている状態なんです。
きゅうりにはカリウムが多く含まれています。
カリウムは余分な水分を外に出してくれる効果があるので、むくみ解消になります。
水分を出してくれる点で利尿作用にも繋がる訳です。
高血圧、動脈硬化予防
きゅうりに含まれているカリウムは、体液の量の増加を抑え血圧を下げる効果があります。
またきゅうりの青臭さの素となる成分「ピラジン」には血液をサラサラにする効果があり血液が固まるのを抑える働きがあります。
よって高血圧、動脈硬化予防に役立ってくれます。
夏バテ・熱を下げる
水分とカリウムを豊富に含んでいますので利尿作用があります。
体にこもった熱の排出をしてくれると共に、体を冷ましてくれる効果があります。
夏バテ時の原因のひとつにカリウムが不足している事が考えられているので、夏バテ予防にもなります。
薄毛予防・美容
きゅうりにはシリカとゆうミネラルが含まれています。(ケイ素)
髪の毛や爪に光沢を与える効果があり肌、爪、髪の毛の老化防止や修復してくる働きがシリカにあります。
美容効果を上げるとゆうより状態悪化の防止として認識するのがいいかもしれません。
ダイエット
きゅうりは水分が豊富で低カロリー、カリカリとした食感でしっかりとした歯ごたえを感じられるので空腹感を満たすにはもってこいじゃないでしょうか。
またきゅうりには脂肪分解要素となるホスホリパーゼが含まれています。
体内の脂肪分解・代謝向上効果があるとされているので痩せやすい体質になる事が期待できます。
この事からきゅうりはダイエットに向いている食材だと思います。
ただし栄養点では劣るので、きゅうりだけ食べる行為は控えてくださいね。
それに、きゅうりには体を冷ます効果もあります。
大量に食べる事でダイエットの逆効果になる可能性もあるので注意してください。
まとめ。
いかがだったでしょうか?
世界一栄養の無いきゅうりですが様々な効果が期待される野菜です。
栄養が無いなら別に食べなくても・・・なんて事はもうしないでくださいね(←自分がそうw)
個人的に1番気になったのが薄毛予防ですね(笑)
年齢的にそろそろ気になる年頃になりました(苦笑)
きゅうりをしっかり食べたいと思います(真顔)
生のまま食べすぎると冷え性の原因にもなるので体を温めてくれる食材と食べ合わせる事をお勧めします。
生姜やトウガラシなど。
そして、きゅうりはぬか漬けにする事で栄養価が高い食べ物に変わります。
自分で漬けるのは、めんどうですがスーパーなどでも売っているので簡単に手に入りますよね。
きゅうりは栄養がほとんど無いから食べない!
そんな時代はもう終わりましたッッッ!!
それでは良き、きゅうりライフをッッッ!!
コメント