これめっちゃ気になりません?
ニンニク大好き芸人の自分としてはめちゃくちゃ気になる事です。
ついつい前日の夜にニンニクを食べ過ぎて翌日の朝に後悔・・・。
自分なんかしょっちゅうです(笑)
にんにくってホント美味しいんですよね。
もちろん、にんにくだけでも美味しいですし料理のアクセントとしても最高なんですよね!
にんにくの素揚げや醤油漬けとか・・・た、たまらんッッッ!!
昔からある食品で健康食品としても有名。
美味しいから臭いのか、臭いから美味しいのか
はたまた
健康に良いから臭いのか、臭いから健康に良いのか
まさに神のみぞ知る・・・
なんですがッッッ!!
ニンニクの臭いをすぐに消す方法があるなら知りたいですよね!
そこで自分なりに調べてみました。
それではどうぞッッッ!!
にんにくの臭いはすぐに消せるのか?
自分なりに滅茶苦茶探しました・・・。
結論的に……すぐに消す方法は……
ありませんでした。(真顔)
ほんっとに結構探したのですが、すぐに消す方法はなかったのです。
そもそも、にんにくの臭いの原因となるものはニンニクの成分である「アリシン」
胃や口内だけではなく、消化吸収する事で血液の中に取り込まれ体内を巡るので口臭だけではなく体臭としても臭いが発生するみたいです。
臭いの元が体中を巡る訳ですからすぐに消す事はできない!との事らしい。
ただ、にんにく臭を緩和や予防はできます。
にんにく臭を緩和。
歯磨きやミントタブレット、ガムなどのエチケット類。
上記でもお話ししましたが、ニンニクの臭いの原因であるアリシンは口臭だけじゃなく体臭としても臭いが出るのでお風呂やボディーペーパーなどで拭き取る事で臭いは緩和されます。
にんにく臭を予防。
翌日のニンニク臭を予防する方法は
緑茶or牛乳を飲みながらにんにく料理を食べる事。
食べた後ではなく食べながら一緒に摂取する事が大事です。
そして翌日のにんにく臭を予防するのに一番効果絶大なのが
〆にリンゴを1切れ食べる事。
この方法が一番予防できます。
ただリンゴジュースでは効果薄いです。
リンゴジュースは作る時に加熱されている物がほとんどで加熱される事でニンニク臭を消す効果が半減されてしまいます。
なので、できれば生のリンゴ1切れが望ましいんです。
ですが、何もしないよりはリンゴジュースを飲んだほうがいいに越した事はないですよね。
コンビニなどで手軽に買えますし。
余談。
さて。
ここまでお話ししましたが、結局は翌日に残ったにんにく臭を完全に消す方法はありません。
前日に予防する事や当日のエチケット類などでの緩和するしかありません。
ニンニク臭が嫌いな方にとってはとても不愉快な臭いになりますので、できる事はちゃんとしたほうがいいですよね。
そしてホントの余談になるのですが、上記でお話ししたニンニク成分の「アリシン」やニンニクの臭いについて。
今回は簡潔にお話ししましたが、別記事にて詳しくお話ししています。

まあ似たような記事なんですけど、今回はあくまでニンニクの臭いをすぐに消す方法があるのか?についてお話しさせて頂きました。
それでは良きにんにくライフをッッッ!!
コメント