南の島国では昔から愛され続けているパッションフルーツ。
近年ではパッションフルーツの輸入品も多くなり年中食べることができたり、ネット通販などで
簡単にお取り寄せすることができます。

ジュースやアイスなどといったパッションフルーツ味の商品も多くなりましたよね。
ご家庭にもよりますがパッションフルーツ自体を目にする機会も多くなってきたんじゃないでしょうか?

そこで今回はパッションフルーツのお話しをしていきたいと思います。
- 切り方・食べ方
- 簡単にできるアレンジ
- 含まれている栄養素
- タネも食べられる
- 妊婦さんにオススメな理由
- 追熟ってなに?
- 各保存方法



それではどうぞ!
パッションフルーツの切り方・食べ方
- 切り方
-
包丁で横半分に切るか、上から5ミリほど下げて切るだけ。
- 食べ方
-
そのままスプーンですくって食べます。タネもそのまま食べることができますよ。



果肉はゼリー状になっていて、酸味と南国フルーツ特有の甘さがとても美味しいです。



タネはタピオカのように見た目をしていますが、硬いです(苦笑)
バリバリぼりぼり食べていくのが基本的ですが、タネを捨てながら食べる人もいます。
ただ、覚えておいてほしいが、パッションフルーツのタネはとても栄養豊富でビタミンやミネラルがたくさん含まれています。
そして妊婦さんが是非とも摂取したい栄養素の葉酸が豊富に含まれています。



パッションフルーツの栄養素については下記にて詳しくお話ししています。
裏ごししてアレンジする。
パッションフルーツの果肉と種を取り出し、目の細かい裏ごし器を使うと果肉がピューレ状になりゼリーやムースなどにアレンジ可能。
果肉と種をミキサーに入れ撹拌し、砂糖少々加えると種の栄養が詰まったパッションフルーツジュースの出来上がりです。
またこのまま凍らせたらジェラートにもなります。
アイスやヨーグルトに。
パッションフルーツをかけることで一気にトロピカルな味に(´∀`*)ウフフ
花田のミキで割って飲む。


パッションフルーツの果肉と種をそのままコップに入れて、そこに花田のミキを入れ軽く混ぜたら出来上がりです。
同じ奄美大島の特産品の花田のミキとパッションフルーツ。



合わないわけがありません。
花田のミキも栄養価が高く夏バテ防止効果があります。
パッションフルーツの旬も夏の時期ですので
ホント最高の組み合わせなんです。


パッションフルーツの栄養素
- βカロテン
- ビタミンC
- ビタミンB6
- 葉酸
パッションフルーツは妊婦さんにオススメな理由
パッションフルーツには葉酸という栄養素が豊富に含まれています。
葉酸は血を作るビタミン
体内で赤血球を作りだす働きや、新しい細胞を作り出す手助けの役割もあります。



妊婦さんは体内で赤ちゃんという新しい細胞を生み出します。
葉酸は胎児の成長を促すだけじゃなく、妊娠中毒症やマタニティーブルーにも良く特に妊婦さんは、是非とも摂取したい栄養素なんです。
野菜を始め果物・肉類や魚介類納豆・エリンギ・チーズなどなど、葉酸は色々な食べ物に含まれています。
ですが摂取する上で注意したいことがあります。
葉酸は加熱や水に弱かったり、体内の胃酸によって分解されてしまいます。
胃酸による分解は仕方がないのですが、調理工程の加熱や水に浸ける行為の分解は避けるほうがいいので、そのまま食べることができ、葉酸を豊富に含んでいるパッションフルーツがオススメなんです。
パッションフルーツのタネの栄養も凄い



種の見た目はタピオカにも似ていて柔らかそうなんですが結構固く酸っぱいんです。
でもパッションフルーツの種は栄養価最高でビタミンとミネラルを異常なぐらい多く含んでいます。
ポリフェノールも含有量も非常に多くブドウの7000倍以上赤ワイン何十本相当に価します。
そして種からはパッションフルーツオイル(マラクジャオイル)をいうノール酸・パルミチン酸・オレイン酸などの体に嬉しいオイル成分が含まれています。
この成分は抗酸化作用があり活性酸素(体の中のサビ)から体を守ってくれます。パッションフルーツの果実に含まれているβカロテンと同じ効果。
同じ効果なら種は別に・・・なんて思っちゃいますが、オイル成分の抗酸化作用と果実に含まれているβカロテンの抗酸化作用は相性が良く相乗効果をもたらしてくれます。
またβカロテンは必要な分だけビタミンAに変換します。
オイル成分にはビタミンAを支え長持ちさせてくれる効果もあります。



同じ実の果実と種ですからね、相性が良いのは当たり前ですがここまで凄いとは調べてみないと分からないもんですね(笑)
パッションフルーツの皮も食べられる



パッションフルーツの皮は固いので基本的には捨てる方がほとんどです。
使うとしても器の代わりしてオシャレに見せたりぐらいしか使い道がありません。
なんとなく「パッションフルーツ 皮 レシピ」で検索してみると、パッションフルーツの皮レシピがありました( ゚Д゚)



正直ビックりしています(笑)
もちろん食べたことなんてないのでなんとも言えませんがクックパッド・パッションフルーツレシピランキングで1位なので気になる方は是非どうぞッッッ!!
引用元:クックパッド
パッションフルーツの食べる頃合い。
基本的にパッションフルーツは追熟させてから食べる果物。



追熟させることにより甘味が増し酸味が和らぎます。
パッションフルーツを追熟すると、水分が抜け表面がシワシワになり香りが出てくるので、この状態が食べ頃の合図で美味しく頂けます。
最近ではパッションフルーツをあえて追熟させ完熟状態で売られているところもあります。(一番美味しい状態)
なのでパッションフルーツ初めて方でも安心して美味しく食べることができますが、完熟と腐るは紙一重で食べ慣れていないと見極めるのが結構難しく、不安にもなりますよね。(敏感になって腐ってもいないのに腐っているかも・・・。と思ってしまうこと)
完熟状態のパッションフルーツを買ったものの食べる予定がなくなった時は賢く保存しちゃいましょう。
パッションフルーツの保存方法
- 常温保存
-
パッションフルーツを追熟させたい場合は常温保存しましょう。
常温保存していると追熟が進み、食べごろになるのが1週間ほど。パッションフルーツが熟した目安として、表面がシワシワになり香りが出てくるのでそれが食べ頃の合図です。
食べ頃になったら早めに食べるようにしましょう。 - 冷蔵保存
-
冷蔵保存していると追熟が遅くなり2週間ほどかかります。
パッションフルーツを冷蔵保存する場所は冷蔵室やチルド室ではなく野菜室でポリ袋などに包んで保存します。
冷気に直接当たると良くないので、必ず何かで包みましょう。冷蔵やチルド室では温度が低すぎるので野菜室がオススメ。



どちらの保存方法でもパッションフルーツは追熟したら早めに食べるようにしてください。
追熟の次は腐っていきます。
なので、早期に食べられないようなら冷凍保存しちゃいましょう。
パッションフルーツの冷凍保存方法



パッションフルーツの冷凍方法は二通りあります。
- 丸ごと冷凍保存
- 中身だけ冷凍保存
パッションフルーツを追熟させてからフリーザーパックなどの密封袋(容器)に入れて冷凍保存になります。
冷凍保存期間は6ヶ月
フリーザーバックは密閉性・気密性の高いものを使用しましょう。
弱いものだと空気が入りやすく中の食品がダメになってしまうので。
一般的にWジッパーのものは密閉性・気密性が高く保存に優れています。
ジップロックならWジッパーなのでオススメです。


パッションフルーツの中身だけを冷凍保存するに至っては調味料などをプラスしてドレッシングやジェラートなどにすることもできます。



まあその辺は「パッションフルーツ 冷凍 レシピ」などと検索すれば出てくるので省きますね(笑)
パッションフルーツの食べ方・食べ頃。見分け方は?タネは?冷凍保存。余談。



いかがだったでしょうか?
- パッションフルーツは追熟させてから食べる
- 追熟して食べ頃の目安は表面がシワシワになり甘い香りが出てきた時
- 最近では追熟してから販売しているところもある
- タネも食べられる。栄養豊富
- 葉酸たっぷりで妊婦さんには嬉しい効果も
- 冷蔵保存するなら野菜室で冷気に当たらないようにする
- 冷凍保存も可能
パッションフルーツは美味しく栄養価が高いのでオススメです。
食べた事がないって人は1度食べてみてはいかがでしょうか?
正直なところ酸味があるので好き嫌いが分かれると思います。



好みじゃなかった半分が好きになります。(←経験談w)



