食戟のソーマ単行本第27巻に特別付録されているレシピ【久我の緑茶酢豚】
家庭でできる簡易版として掲載されていたので実際に作ってみました。

酢豚を作るのは初めてですがハズレがない食戟のソーマのレシピなんで期待を胸に作っていこうと思います。
まずは材料と作り方から。
\食戟のソーマ全話無料視聴/
久我の緑茶酢豚レシピ
- 材料4人分
-
豚肩ロースブロック肉 400g
バルサミコ酢 100cc
黒酢 50cc
A
卵 1個
醤油 小さじ1
粉末緑茶 小さじ1/2
塩・胡椒 各適宜
酒 大さじ1B
砂糖 80g
醤油 大さじ2
粉末緑茶 小さじ1/2
蜂蜜 大さじ1
水 100cc片栗粉・揚げ油
白髪ねぎ・ベビーリーフ
糸唐辛子……各適宜
※粉末緑茶がない場合は緑茶をミキサーで粉末状にする。 - 作り方
-
- 豚肩ロース肉は厚み半分まで格子状に包丁を入れ一口大に切りAを揉みこみ片栗粉をまぶす。
- フライパンにバルサミコ酢を入れ煮詰めて半量にする。Bを加え再び沸騰したら火を止め黒酢を加える。
- 1を180℃の油で色よく揚げ、油を切る。2に加えて水溶き片栗粉でとろみをつけタワー状にお皿に盛る。
- 白髪ねぎ・ベビーリーフ・糸唐辛子をトッピングして完成!
久我の緑茶酢豚調理開始
豚肩ロース肉に半分まで格子状に包丁を入れて一口大に切ります。
格子状とは。
複数の縦の線と横の線が交差した状態など要は碁盤の模様です。
あまり切込みを入れ過ぎるとお肉が平らになってしまうので要注意ですぞ!(←経験談)
一口大に切った肉にA「卵(1個)醤油(小さじ1)粉末緑茶(小さじ1/2)酒(大さじ1)塩・胡椒(適宜)」を揉みこみ片栗粉をまぶして180℃に熱した油でカラっと揚げたら油を切ります。


正直これだけでもひとつの完成形だと思ってしまったので味見します(真顔)
もぐもぐ・・・
モグモグ・・・
カシュッッッ!(何かを開ける音)
(´∀`*)ウフフ
つまりはそうゆうことです。(かしこ♰)
この料理の要であるソース作りに移ります。
フライパンにバルサミコ酢(100cc)を入れて半量になるまで煮詰めます。
「半量になったかなぁ?と覗き込んだら危険だと、お伝えします。強烈な酸味で異常なぐらい咳き込み必須(←体験談)」
半量になったらB「砂糖(80g)醤油(大さじ2)粉末緑茶(小さじ1/2)蜂蜜(大さじ1)水(100cc)」を加えます。

再び沸騰したら火を止めてから黒酢(50cc)を加えてソースが完成です。
そこに揚げて油を切った豚肩ロース肉を入れます。

ソースを絡めるように軽く混ぜたら水溶き片栗粉を加えとろみをつけます。
水溶き片栗粉をドバッと入れると塊りができてしまうので少しずつ回しかけるように加えます。
タワー状にお皿に盛り白髪ねぎ・ベビーリーフ・糸唐辛子(各適宜)をトッピングし完成ですッッッ!!
完成!


フォーマンセル・・・兵隊さん4人組が獲物を発見したようです。
だからどう?って訳じゃないんですけどね。(意味深)
食べた感想&まとめ。
初めて酢豚を作ったけど美味すぎて作った自分が天才だと錯覚するほどです。(お粗末!!)
ご飯のお供はもちろんのことお酒の肴にもバッチこい!です。
緑茶酢豚なんで粉末緑茶が入ってますが、緑茶の味はあんまり分からなかったですね(苦笑)
使った粉末緑茶の味が薄かったのか、はたまた緑茶の意味が分からずに食べていたのか・・・
どっちなんでしょうね。(←錯乱中)
とにもかくにもベビーリーフと糸唐辛子を忘れていた(遠い目)
レシピ通りならトッピングは白髪ねぎ・糸唐辛子・ベビーリーフ。
白髪ねぎを盛り付けし満足したのか完全に忘れていました(←さっき気づいたやつ)
作った時
できた~~www
なんて思っていた自分が今更ながら恥ずかしい(失笑)
あるとないじゃ味が全然変わると思います。
見栄えも。(小声)
ただね、これだけでも十分美味しかったとお伝えします。

\食戟のソーマ全話無料視聴/