週刊少年ジャンプで掲載されている漫画
「食戟のソーマ」
単行本、第2巻におまけ収録されているレシピ
【田所ちゃん特製3種のおにぎり】
その内の一つ「ねぎ塩だれおにぎり」のレシピ。
実際に再現し作ってみました。(再現だからと言っても見た目は同じじゃない)
ねぎ塩だれのおにぎりとか絶対美味いですよねー
胡椒が少し効いてるほうが自分は大好きです(笑)
食べる直前に海苔を巻いてパリっと……。
逆に握った後に海苔を巻いて
食べる時には、ふにゃっと…。
絶対どっちでも美味いと思う。
つか両方食べてみたい
それではどうぞッッッ!!
材料(4個分)
ご飯 ・・・ 茶碗3~4杯分
海苔 ・・・ 4枚
水 ・・・ 適宜
鶏ササミ ・・・ 2本
白葱 ・・・ 1/4本
A
塩 ・・・ 小さじ1/4
胡椒 ・・・ 適宜
酒 ・・・ 小さじ1
B
すりおろし生姜 ・・・ 小さじ1/2
顆粒鶏ガラスープ ・・・ 小さじ1/2
砂糖 ・・・ 小さじ1/2
ゴマ油 ・・・ 大さじ1/2
酒 ・・・ 大さじ1/2
白すりゴマ ・・・ 大さじ1/2
作り方
①
白葱は微塵切りに。
鶏ササミは筋を取り、フォークで数か所刺します。
②
耐熱ボールに鶏ササミを入れAを揉み込み
ふんわりラップし600wで3分レンチン。
粗熱を取ってから手でほぐします。
③
耐熱ボールにBと白葱を入れて混ぜ600w電子レンジで1分30秒加熱したら
鶏ササミを加え和えます。
塩、胡椒で味を調える。
④
水をつけた手でご飯を握り、真中に具を入れて握る。
おにぎりの表面に③のタレをハケで塗る。
海苔を巻いたら完成ッッッ!!
おにぎりの握り方をコチラの記事でお話ししています。
おにぎりを握る時のコツ。
よろしければどうぞ。
フライパン要らずで助かります。(洗い物的な)
鶏ササミってあんまり調理した事ないからスジ取りがお初なんですが(笑)
(基本鶏モモ肉だし・・・)
そこはまぁGoogle神に聞いてやるしかない。
では作っていきましょうか!
調理開始ぃぃぃ!
まずは鶏ササミのスジ取りです。
Google神に聞いて見様見真似でやってみた所…
上手にできたほうなのか全然わからん(笑)
スジに身が付いているから△にしときましょうか(×とか言わない)
続いて鶏ササミにフォークで数か所刺し
酒小さじ1と塩コショウして揉み込んで、ふんわりラップの600w3分加熱。
その間、タレ作り。
微塵切りした白葱と調味料Bを耐熱ボールに入れて混ぜ合わせます。
(調味料Bすりおろし生姜小さじ1/2顆粒鶏ガラスープ小さじ1/2砂糖小さじ1/2ゴマ油大さじ1/2酒大さじ1/2白すりゴマ大さじ1/2)
600wの1分30秒加熱
粗熱の取れた鶏ササミを手でほぐしてレンチンしたタレと混ぜる。
これで具が完成ッッッ!!
しっかりと具の味見をし美味いと確認(上出来だ)
いざ!握って参るッッッ!!
プチュン・・・
(一同フリーズ)
作った&食べた感想。
具の作り方はホント簡単でレンチン調理だから楽にできた。
味付けもねぎ塩だれですから、美味い事間違いなしです。
ただおにぎりは難しい(真顔)
この日は
3種類のおにぎりを作りましたが
おにぎりの作り方は全然上達せずこのような結果に・・・。
難しい…
おにぎりを握る時のコツ。を調べて書いたのはいいけど、全然応用できていない(自分不器用ですから)
いつかは、おにぎり男子になりたいものです。
味のほうはどうこう言うまでもなく、美味い
食戟のソーマレシピはハズレが決してなく
作り方も簡単、美味しいし是非試してほしいです。
(たま~に難しいやつあるけどね 笑)
さて今回【田所ちゃん特製三種のおにぎり】を再現し作ってみました。
三種とも美味しくて良かったのですが、おにぎりの見た目が残念な結果になってしまいました。
自分的に(おにぎり楽勝~)とか思ってたのに・・・。
でもでもやっぱ食戟のソーマレシピは間違いなく美味しいので
これからも再現し作っては記事にて更新したいと思います!
(今気づいたんだけど最後おにぎりにタレを塗る工程を忘れてた現実)
それではまたッッッ!!
コメント