栄養素– tag –
-
【亜鉛を多く含む食品ランキング】効果効能と不足していると起きる症状。
亜鉛という栄養素を聞いたことがあるとは思いますが、どのような効果効能があるのはご存知ない方も多いはず。 今回はそんな”亜鉛”について【7つの効果効能・亜鉛不足に... -
不飽和脂肪酸って何?効果効能・その種類や含まれている食品など。
まず始めに・・・ 今回は不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)についてダラダラとお話ししていく記事です。 これを語るには普段聞きなれない言葉が出てきたり、不飽和脂... -
DHAとEPAは同じじゃないよ!それぞれの違いや効能、魚に含んでる含有量など。
DHA・EPAとは? DHAは「ドコサヘキサエン酸」の略称。EPAは「エイコサペンタエン酸」の略称。 DHA・EPAはともに体内では作ることができない成分で不飽和脂肪酸の1つ。魚... -
サバよりサバ缶のほうが栄養豊富。成分やメリット・デメリットを解説
サバ缶は普通に鯖を食べるより、鯖に含まれている栄養素をたくさん摂ることができます。 鯖という青魚は青魚の中で王様と言われているほど栄養素が豊富で、その中でもDH... -
ゴーヤの栄養。ワタとタネは食べられる!保存方法と腐るとどうなる?
苦みこそがゴーヤの美味さ! 今回はゴーヤの栄養成分や実は食べることができるゴーヤのワタとタネ。 長寿の野菜としても有名でビタミン・ミネラル・カロテンなど栄養素... -
奄美大島産!花田のミキ飲み方、効果効能、保存方法、割り方のレシピ
”花田のミキってなに?” 鹿児島県奄美大島で昔から愛され続けられている発酵飲料。 南の島、特に奄美大島では好んで飲まれています。 ”日本で一番長寿が多いのは奄美大... -
鴨肉の栄養について語る。【美容効果抜群・脂は体にいい!?・不飽和脂肪酸とは?】
鴨肉は日本でもフランス料理でも高級品として扱われています。 日本なら鴨南蛮や鴨鍋。 フランス料理なら「鴨肉のコンヒィ」が有名ですよね。 食べたことないけどコンヒ... -
エビの頭って食べる?吸う・焼き・揚げる。栄養素やダシの取り方について。
以前はエビの尻尾に含まれている栄養素。についてお話ししましたがエビに頭ってどうなんだろうと思い調べてみました。 エビの頭付きならそのまま喰らう派ですw 刺身に... -
しいたけについて語る。しいたけの軸(ヘタ)は食べられる!栄養満点だし旨味たっぷりマン!
シイタケの軸(ヘタ)ってどうしてます? つい最近までシイタケの軸ポイポイしてました。 なんか産毛みたいなもの生えてるし 見た目からして食べれる物ではない! むし... -
味覚の組み合わせ。うま味成分について語る!相乗効果・対比効果・抑制効果・変調効果
うま味成分とはよく耳にしたことがあると思いますが、うま味成分について知っている人って少ないと思います。(知らんけどw) 料理の美味しさに直結するうま味成分。 ...
1