
牛乳ダイエットって知っていますか?
牛乳はカロリーが高い!
飲むと骨が太くなって痩せれない!



なんて思っていませんか?
牛乳は栄養分が豊富なため、カロリーが高いのは確かです。
しかし、それ以上にダイエットに嬉しい効能がたくさんあるからこそ【牛乳ダイエット】の言葉ができたのです。
ただ、言葉の意味を理解しないまま実戦して太った方がいるのも現実。
今回は「正しい牛乳ダイエットの方法」「牛乳にはどんなダイエット効果があるのか?」



こんなお話しをしていきたいと思います。
正しい牛乳ダイエットの方法
メインとしては食事の前にコップ1杯(200ml)の牛乳を飲めばダイエット効果に期待できます。
牛乳には脂肪分が多く含まれているので、食前に牛乳を飲むことで脳の満腹中枢が刺激され自然とその後の食事の量が減ります。



また、牛乳を飲む時はよく噛んで飲むようにしましょう。
よく噛むことで、冷たい牛乳を飲んでも人肌程度まで温まり体の冷えを抑えることができます。
体が冷えてしまうと代謝が下がってダイエットの妨げになるので。
噛む回数はひと口あたり20~30回を目安に。



また噛む運動は満腹中枢をさらに刺激してくれます。
牛乳を飲むタイミング
食事前に牛乳を飲むほうがダイエット効果は1番高いです。(必然と摂取カロリーが少なくなるため)
しかし、それ以外でも牛乳を飲んだほうがいいタイミングがあります。
- 朝食として(食欲の抑制)
- 寝る前(安眠作用)
- 小腹が空いたとき(空腹感を無くす)
- 運動後(たんぱく質の補給)
朝食
起きてすぐに牛乳を飲むと、水を飲んだ時に比べ食後の血糖値の上昇の抑制、牛乳に含まれているたんぱく質の効果で炭水化物の吸収も抑制されるんです。
しかも、食欲を抑える効果は昼以降の食欲も抑えてくれることがわかっています。
寝る前
寝つきが悪い時によく聞くのがホットミルク。安眠作用があります。
これはダイエットにも効果的で良質な睡眠は成長ホルモンが分泌されて基礎代謝アップが期待できます。
代謝が上がると脂肪燃焼効果があるので寝る前にホットミルクを飲むようにしましょう。



飲むタイミングは寝る1時間前がベスト!
小腹が空いたとき
牛乳にはお茶や水と違い空腹感を和らげる効果があります。
牛乳は栄養が豊富な分それなりのカロリーがありますが小腹が空いたときに食べるお菓子などに比べると遥かに低いカロリーです。(食べ物によるけど)
運動後
運動した後はタンパク質を消費します。
牛乳に含まれている良質なタンパク質を運動後に摂取すれば効率よく筋肉を鍛えることができます。



飲むタイミングは運動後30分以内がベスト!
飲む牛乳の種類は?



牛乳は搾乳してからの製造工程でいくつかの種類に分けられます。
- 成分無調整牛乳
- 低脂肪牛乳
- 無脂肪牛乳
- 成分調整牛乳



これらは必ず牛乳パック(成分表)に表記されています。
細かい違いがあるものの、とりあえずの認識としてはカロリーが大きく違います。
種類 | コップ1杯(約200ml |
成分無調整牛乳 | 130~140kcal |
低脂肪牛乳 | 85~100kcal |
無脂肪牛乳 | 65~90kcal |
成分調整牛乳 | 95~105kcal |
これを見る限り、牛乳ダイエットに向いているのはカロリーが1番低い無脂肪牛乳が最適に見えます。
ですが、1番良いのはカロリーが高い”成分無調整牛乳”なんです。
食前に牛乳を飲んで満腹感を覚えるのは、牛乳に含まれているいる脂肪分の働きによるもので、脂肪分(カロリー)が少ないと十分に満腹感を感じることができない可能性があるからです。



ただし、普段から無脂肪牛乳・低脂肪牛乳を飲んでいる人は無理に成分無調整牛乳に変える必要もありません。
とゆうのも、無脂肪牛乳・低脂肪牛乳はカロリーが少ない分、味わいがサッパリしています。
成分無調整牛乳はカロリーが高い分、濃厚な味わいになっており、飲みにくくなってしまうかもしれないので普段から飲み慣れている牛乳の種類でいいです。
この牛乳ダイエットは何より継続が1番大事なんで、飲み慣れているほうを選んでくださいね。



ここで牛乳の種類について出てきましたが詳しくはコチラで。
牛乳のダイエット効果
もちろん牛乳ダイエットは満腹中枢を刺激するだけではありません。
ちゃんと牛乳の成分でもダイエット効果が期待できます。
- 脂肪の抑制・分解
- 基礎代謝アップ
- 便秘予防・改善
- ストレス緩和
脂肪の抑制・分解
人はカルシウム不足になると体脂肪が燃えにくくなり、体に脂肪が溜まってしまいます。
牛乳には豊富にカルシウムが含まれていますから、摂取することで体脂肪が燃えやすくなり痩せやすくなる仕組みです。
また体内のカルシウム血中濃度が高まると、カルシウム調整ホルモンの働きによって脂肪細胞内のカルシウム濃度が下がります。
この働きにより「脂肪の合成を抑制」尚且つ「脂肪の分解が促進」されダブルで嬉しい効能があります。
基礎代謝アップ
牛乳は動物性の食べ物でアミノ酸が豊富です。
その中でも「バリン・ロイシン・イソロイシン」などのアミノ酸は筋肉増加・維持に繋がり代謝が上がるので脂肪の燃えやすい体質、太りにくい体になります。
便秘予防・改善
牛乳の成分である乳糖(ラクトース)が腸内細菌により分解され腸内ぜん動が活発になり便秘解消に。
また乳糖には便を柔らかくする働きもあります。
乳酸菌も増え腸内環境が整えられる作用もあるので、結果便秘の予防・改善になります。
また便秘解消はお腹のハリを解消するだけじゃなくデトックス効果や美容に繋がります。
ストレスの緩和
カルシウムには「神経の伝達」とゆう大事な働きがあります。カルシウムが不足すると神経の伝達が遅れてしまい、イライラしたり緊張状態が続いたりしてストレスになります。
特に仕事や育児が忙しい時、この記事でも紹介しているダイエット中なんかはストレスが溜まりやすい環境です。冷たい牛乳を飲んでもストレス緩和効果がありますが、やはりホットミルクを飲んで一息ついたほうが
カラダ的にも気持ち的にも落ち着かせることができます。
栄養補助食品も取り入れよう!



牛乳ダイエットは短期型ではなく、長期型のダイエット方法です。
なので、飽きずに、そして健康的に継続しなければなりません。
人によっては食前に飲む牛乳で満足してしまい、そのまま食べずに過ごす、ダイエット効果を上げたいために、あえて食べない選択をする方がいらっしゃると思います。



これって、ダイエットをする上でやってはいけないことなんですよね。
なぜなら、栄養不足になってしまうからです。
栄養不足になってしまうと脂肪を溜め込みやすくなるなど、太りやすくなる原因の1つでもあります。
それら以外に【肌荒れ・体調不良など】栄養不足は本当に良くありません。
そんな栄養不足を改善、低カロリーで牛乳と相性抜群の栄養補助食品を1つご紹介したいと思います。
オルビスのプチシェイク。
この商品については、有名過ぎて知らない人も少なくはないはず。
果実のいいところを丸ごと使って栄養バランスUP。牛乳や豆乳と混ぜて食べることができるので牛乳ダイエットと相性抜群なんですよね。
食事とおきかえることができるで簡単にカロリーを抑えることができます。
そんなオルビスのプチシェイクが生まれ変わったようで今キャンペーンをやってます。
1日で飲む牛乳の量



牛乳ダイエットと言っても飲み過ぎはダメです!
1回で飲む量が200ml
これを1日2~3回飲むようにしましょう。
つまり、1日で飲む牛乳の量は600mlを上限の目安として飲むようにしてください。
1日牛乳3杯(600ml)でカルシウム摂取量の目安を超えないぐらいなので、くれぐれも飲み過ぎには注意しましょうね。
飲み忘れたからと言って1度に飲む量を増やすのもダメですよ。
牛乳を飲んだから痩せるのではなく、あくまでも満腹中枢を刺激し空腹感を紛らわせることに意味がありますから。
計量付きコップ3選
1度で飲む牛乳の量が200ml、約コップ1杯分とお話ししましたが、ちゃんと200ml計って飲みたいと思っている方も多いはず。
単純に牛乳はカロリーが高いわけですから飲み過ぎは太る原因にもなりますしね。
かと言っていちいち計量カップで200ml計ってからコップに移すのもめんどうです。
なので、コップに目盛りが付いている【計量付きコップを3選】ご紹介したいと思います。
ご紹介する3つのコップは目盛りが付いているだけじゃなく見た目がオシャレでさらに電子レンジ対応!
寒い時期や寝る前のホットミルクで活用できますよ。
目盛り付きマグねこ足跡


多様性に優れるガラス製コップ
コチラのコップはAmazonのみで購入可能商品。
計量目盛り付きで耐熱ガラスコップです。
しかも関連画像を見てもらえれば分かるように、【耐高温150℃低温-20℃】までいけるガラスコップの中の王者。
TINKSKY
コチラもAmazonのみで購入可能です。
今回の牛乳ダイエット記事にふさわしい牛さんの絵が入った耐熱ガラスコップです。
継続は力なり。



牛乳ダイエットは短期型ではなく長期型ダイエットです。
牛乳を飲むことを習慣づければ間食や食べ過ぎが減り、逆に筋肉が増え代謝が上がり太りにくい体質になります。
いろんなことに共通して言えれることでもありますが継続こそが成功への近道ですよ。
それでも「短期間で痩せたい!」って人は運動系のダイエットをしながら牛乳を飲むと効果は倍増します。
牛乳は良質なタンパク質ですし、脂肪燃焼効果もあるのでダイエットの成果がイチ早く確認できます。
ただ一言ゆっておきたいのが牛乳は”ダイエットだけの飲料”ではありません(苦笑)
栄養分含め健康にも優れた飲み物です。
ダイエット目的じゃないとしても牛乳を飲む習慣は是非とも取り入れてほしいものです。

