賢い保存法– category –
-
ぶどうの保存|常温・冷蔵・冷凍。房から外す?腐るとどうなる?
ぶどうの保存方法をご紹介していきます。 小粒や巨峰、ぶどうにはたくさんの種類がありますが”基本的な保存方法や保存期間”はどの種類でも同じです。 なので、この記事... -
お酢の種類や特徴。賞味期限と保存方法について語る。
毎日の食事を豊かに 健康効果に期待できるお酢。 一括りにお酢と言っても 様々なお酢の種類があり 風味や味・特徴も色々ありますよね。 醸造酢・穀物酢・果実酢。 それ... -
生パン粉の保存期間は?冷凍・解凍。日持ちしない理由や違いを解説
フライ、揚げ物を作る時、乾燥パン粉を使うより生パン粉を使ったほうがサクサクに仕上がります。 冷めてレンチンした時でも違いが分かるほどです(個人談) 生パン粉の... -
日本酒の賞味期限は?常温、冷蔵保存どっちが正しい?飲み方について
日本酒は基本的に未開栓なら 高温多湿、直射日光を避ければ 常温保存可能となっています。 しかし一度開栓してしまうと 常温保存ではなく冷蔵保存。 日本酒の「生酒」と... -
タバスコの保存方法と開封後の賞味期限は?賞味期限には見方があった
パスタやピザ、イタリアン系を食べる際には必須とも言えるタバスコ。 でも1度に使う量は知れていて、タバスコを使い切ることって中々ないですよね。 いつも使うのは「い... -
ペットボトルの炭酸を抜けないようにする保存方法。へこますは逆効果
コーラやソーダって1回で飲み切る事って少ないと思います。 お酒ではハイボールや焼酎のソーダ割りに使う炭酸水もそうですね。 開けた時「プシュッッッ!!」ってする音が... -
揚げ油の再利用と保存方法。悪くなった油の見分け方やヒドロキシノネナールやトランス脂肪酸について。
揚げ物に使用した油を1回使って捨てる方って少ないと思います。 油の処理って結構面倒だし安い物でもありません。 結局繰り返し使って再利用している方が ほとんどだと... -
余った豆腐の保存方法。
最近では……… 小分けにされている豆腐が 売られていますよね。 結構前からかw(錯覚) しかしッッッ!! 一丁豆腐のほうが安い現実がココにあります。 小分けにされている... -
にんにくの保存!1番長持ちするのは醤油漬け!腐るとどうなる?
今回はにんにくの保存についてお話ししていきたいと思います。 常温保存だったり冷蔵だったりと色々な保存方法がある中で具体的な保存期間をまとめてみたり、長期保存が... -
唐辛子の長期保存方法。
唐辛子を長期保存するには? 唐辛子って使う料理には欠かせない食材の一つですよね。 ただ使うと言ってもちょいちょい使っていくので買ったのはいいけど、余ってし...
1