保存の心得– category –
-
【玉ねぎが腐るとどうなる?】見極めるポイントや1部だけ変色していることについて。
玉ねぎは日持ちする野菜としても有名ですが、その分長期間保存していると何かしらの変化が起きてしまいます。(見た目) 腐るとどうなる?これって腐ってる?1部分だけ... -
じゃがいもの冷凍はダメじゃない?ふにゃふにゃでまずくならないコツ
今回はじゃがいもの冷凍保存方法のお話し。 一般的にじゃがいもは冷凍保存に不向きな野菜です。 生のまま冷凍保存してしまうと中の組織が壊れてしまい、解凍した時には... -
【まとめ】冷凍保存に不向きな食材(一覧)
食材をまとめ買いした時や1度に使い切れない量の時、腐らせてしまうのは勿体ないから、まず思い付くのが冷凍保存。 冷凍保存は長期保存できて、とても便利なんですが食... -
缶詰の賞味期限切れ!腐っていると外見でわかるポイント。冷蔵保存はできない!
缶詰に賞味期限があるのは知っていますか? ほとんどの缶詰が「製造日より2年~3年」となっていて農林水産省の基準に従って各メーカーが賞味期限を定めています。 とゆ... -
梅干しは自家製と市販だと賞味期限が全然違う。腐るとどうなる?
日本に昔からある保存食材の梅干し。 おばあちゃんの家には自家製の梅干しがあって、遊びに行くたびに梅干しを食べさせられていました。 お腹が弱かったので梅干しを食... -
生ハムの冷凍保存!そのままでも!開封後の賞味期限や腐るとどうなる?
最近ではコンビニのおつまみコーナーなどでもよく見かけるようになった生ハム。 そのままお酒の肴にでもいいですし、サラダに使っても抜群の美味しさを引き出してくれま... -
ハムは賞味期限切れでも日持ちする。未開封と開封後の違い。腐ると?
日々の食事に欠かせないハム。 お手軽な値段で購入でき使い勝手もいいのでよく買う人も多いはずです。 スーパーのまとめ売りなどで安く大量に買えたりして、冷蔵庫の奥... -
ハムはパックのまま冷凍保存できる。使いかけでも大丈夫!解凍のコツ
サラダやチャーハン、スープなどにも使え、朝食時のトースト、目玉焼きやサンドイッチの具などなど使い勝手が非常に幅広く重宝されています。 ハムって何かしら使用頻度... -
ぶどうの保存|常温・冷蔵・冷凍。房から外す?腐るとどうなる?
ぶどうの保存方法をご紹介していきます。 小粒や巨峰、ぶどうにはたくさんの種類がありますが”基本的な保存方法や保存期間”はどの種類でも同じです。 なので、この記事... -
パッションフルーツの食べ方・食べ頃。見分け方は?タネは?冷凍保存
南の島国では昔から愛され続けているパッションフルーツ。 近年ではパッションフルーツの輸入品も多くなり年中食べることができたり、ネット通販などで簡単にお取り寄せ...