ポン酢はどうしても開封後の賞味期限がわかりずらかったり、いつ開けたのかわからなくなってしまいがちです。
ましてや、見た目に変化が表れにくいものもあり結構不安になりますよね(苦笑)
そこで今回は開封した後のポン酢の賞味期限や保存方法などについて調べてみました。
それではどうぞッッッ!!
開封したポン酢の賞味期限。

未開封であればボトルに記載されている賞味期限を目安として使うことができますよね。



ただ、1度開封してしまうと賞味期限はグッと短くなります。
大手調味料メーカーのミツカンのサイトによると開封後4か月以内を目安に使い切ってください!とのこと。
4か月はあくまで開封後に冷蔵保存していた場合で、常温で保存している場合なら1ヵ月とさらに短くなるようです。
これらはあくまでも目安で開封後はできるだけ早めに使いきりましょう!と記載されていました。
他の調味料メーカーのポン酢に関しては「未開封時の賞味期限」と「開封後の賞味期限」がボトルに記載されているものがあるようです。



ポン酢を購入するときはしっかりとラベルを確認するほうが良さそうですね。
またポン酢は開封と共に劣化が始まり風味が落ち美味しくなくなってしまいます。
特に柚子ポン酢など、柑橘系のポン酢は開封後から風味や香りが落ちやすい傾向があります。
ジュレタイプのポン酢は賞味期限が早い。
上記の賞味期限はあくまでも「液体タイプのポン酢」であってジュレタイプのポン酢だと開封後は冷蔵保存必須で1か月以内が目安とされています。
高級なポン酢ほど賞味期限が早い。
高級なポン酢は素材を重視しているので防腐剤や添加物を使用していません。
なので当然、開封後の劣化スピードが早くなるのでポン酢ならどれも同じと考えないほうがいいです。
ポン酢の保存方法
未開封
高温多湿・直射日光を避けた冷暗所であれば常温保存可能。
記載されている賞味期限を目安に使用することができます。
開封後
”冷蔵保存”必須と認識しておきましょう。
なぜなら冷蔵保存していた場合は4ヶ月、常温保存なら1ヶ月と保存期間が全然違うからです。(あくまでも目安)



横倒しではなく縦置きにして冷蔵庫に保存します。
ここでオススメなのが冷蔵室ではなく野菜室での保存。
縦置きが好ましく、冷蔵室だと飲み物のスペースを圧迫することになり不便になってしまうから。
また、冷蔵室は比較的開け閉めが多く冷蔵室内の温度変化が激しいのであまり好ましくありません。
温度変化でもうひとつ・・・。
冷蔵保存していたポン酢を取り出し使用した後ですね。



ついつい出しっぱなしにしていませんか?
食品が受ける温度変化はとてもダメージが大きく「劣化・腐る」要因に大きく関わります。
できるだけ取り出したポン酢は使い終わった後、野菜室に戻してあげましょう。
ポン酢が腐るとどうなる?
- 変な味がする
- 異臭がする
- 変色している
- 白い浮遊物がある



ポン酢が腐ってしまうと以上のような状態が見受けられます。



また、上記以外でも違和感がある場合は破棄するようにしましょう。
特に柑橘系のポン酢で果肉・皮が入っている場合は要注意!
カビが生えている可能性が多いにあるのでよく確認しましょう。
正直な話し「ポン酢は腐ってダメになる」というより、味や風味が落ちてダメになると思ったほうがいいかもしれません。
特に柑橘系は風味が落ちやすいので酸っぱい醤油になってしまいます。
ポン酢は開封後1年は大丈夫?



ポン酢は腐らないとか腐りにくいと思っている方が多いようです。
その理由としてポン酢には【お酢】が含まれています。
お酢は殺菌力が高く、腐ることが稀ですがポン酢には出汁や柑橘系果汁も含まれているので、カビが生えたり腐りもします。
ただ、賞味期限が過ぎても腐っていなかったら(違和感なかったら)使っている方もいます。



もちろんそのままではなく、加熱用の調味料として。
最近と言っては変ですが、炒め物や煮物などポン酢を使ったレシピが幅広くたくさんあります。
などで検索すればこれでもか!ってぐらい出てきます(汗)
開封後でもポン酢をキチンと冷蔵保存すれば4か月は保存が効きますので、自宅の冷蔵庫にポン酢が眠っているようなら叩き起こしてフル活用してあげましょう(奮起)
美味しいポン酢3選!
ポン酢絡みついでに、著者・龍之介のオススメポン酢を3つご紹介。


大阪のポン酢といえば「旭ポンズ」
柚子の他にすだちや柚柑の果汁を使った香り高い味付けポン酢しょうゆです。
酸味の強さと出汁のバランスが本当に良い1品。


酸味が薄く、しょうゆに限りなく近いポン酢。
ポン酢感がないので最初は微妙だなっと思いつつ食べ慣れてくると美味しいことに気づかされるそんなポン酢です。(最高の誉め言葉)


お馴染み創味シリーズのぽん酢。
ぽん酢好きでない人でも美味しいと評判です。
ただ、もみじおろしが入っているので辛味があり大人向けですね。