冷凍保存法– category –
-
じゃがいもの冷凍はダメじゃない?ふにゃふにゃでまずくならないコツ
今回はじゃがいもの冷凍保存方法のお話し。 一般的にじゃがいもは冷凍保存に不向きな野菜です。 生のまま冷凍保存してしまうと中の組織が壊れてしまい、解凍した時には... -
【まとめ】冷凍保存に不向きな食材(一覧)
食材をまとめ買いした時や1度に使い切れない量の時、腐らせてしまうのは勿体ないから、まず思い付くのが冷凍保存。 冷凍保存は長期保存できて、とても便利なんですが食... -
生ハムの冷凍保存!そのままでも!開封後の賞味期限や腐るとどうなる?
最近ではコンビニのおつまみコーナーなどでもよく見かけるようになった生ハム。 そのままお酒の肴にでもいいですし、サラダに使っても抜群の美味しさを引き出してくれま... -
ハムはパックのまま冷凍保存できる。使いかけでも大丈夫!解凍のコツ
サラダやチャーハン、スープなどにも使え、朝食時のトースト、目玉焼きやサンドイッチの具などなど使い勝手が非常に幅広く重宝されています。 ハムって何かしら使用頻度... -
魚の冷凍・解凍!保存期間や下味を付けて解凍しないでまるごと調理!
アジやイワシなど魚の冷凍保存方法についてお話ししていきます。 魚は傷むのが早いものですが、冷凍保存することで長期保存でき、新鮮に美味しく食べることができます。... -
あさりの冷凍保存や解凍方法。旨味アップして賢く保存!
あさりの冷凍保存は殻付きのままでも、むき身の状態でも保存することができます。 普通にあさりは冷蔵保存で2~3日。加熱したとしても2~3日の保存期間は変わりません。... -
1度開けてしまった冷凍食品の賞味期限は?腐るとどうなる?
今や冷凍食品は弁当のおかずだけではなく、食事の1品として出せるほどレベルが高く冷凍庫に常備されている方が多いと思います。ホントに美味しくて便利。 しかし弁当の... -
余ったフライは冷凍して賢く使う。弁当に使うと時短になる?
子供から大人まで大好きなフライ物。 食卓に並んだら豪華な食事になりますよね。 作るのに手間がかかるので 揚げ物を作る時は多めに作り 余ったフライは冷凍保存。 冷凍... -
菓子パン惣菜パンの冷凍。できるパンとできないパンは?日持ちする?
食パンは冷凍保存できて長期的な保存ができます。 しかも長期保存できるだけではなく1度冷凍したほうがカリフワ感が増して、普通に焼いて食べるよりも美味しくなると言... -
揚げ物の冷凍保存と解凍方法。揚げた後でも!冷凍フライを揚げるコツ
まず、揚げ物は冷凍保存することができます。 揚げる前と(衣までの調理)揚げた後(調理後)でそれぞれ冷凍保存することができるんですよね。 揚げ物は調理に時間がか...
12