ミルクばかり飲んでいた赤ちゃんが、やっと離乳食を食べられるようになると、張り切って色々なものを作りたくなっちゃいますよね。
「無添加・栄養バランス・食べやすいもの」そして何より”より良い食べ物を食べさせてあげたい!”

親心ですよね。
ただそうなると、離乳食を作る調理器具やアイテムもどんどん揃えたくなってしまう衝動にかられてしまうものです。



でも実は、本当に使う調理器具やアイテムは極々限られていると言う先輩パパ・ママが多いのをご存知ですか?
ただでさえ安くはない買い物は、なるべく無駄なく本当に使うものを見極めたいですよね。
そこで今回は、これさえあれば離乳食期を楽に乗り越えられるアイテムや、わざわざ買わなくても代用出来る優れものをご紹介していきます。



上手に活用して離乳食期を乗り越えましょう!
- 簡単な自己紹介を
- 3児のパパで歴は10年ほど
- 料理が特別上手いわけじゃない
無駄を控えてその分赤ちゃんのためにお金を使おう!
離乳食のアイテムに限らず、赤ちゃんのためには「いいものを揃えてあげたい・安全な物じゃなければダメ」そう思うのは当たり前のことです。



でもそれは(高価)=(安心でいいもの)と限ったことではありません。
ましてや、便利で使えるものはブランド品に限ったことではないので、しっかりと見極めて揃えて欲しいのです。
そして、たくさんの種類があるアイテムですが、一つ一つの離乳食メニューによって、アイテムを変えていたら時間もかかって、手間が増えるだけ…
ただでさえ時間がなくて忙しい子育てだから、なるべく簡単に、しっかりと調理出来るアイテムを揃えましょう。
そして、少しでも空いたお金と時間はかわいいベビーのために使ってあげましょう。
さすがベビーブランド!可愛くて便利なアイテム



やっぱり離乳食に特化したアイテムは、痒いところに手が届く商品が多いのが特徴です。
パパ・ママが思う”こうならいいのに。”がかなった商品を見つけて、上手に活用してみましょう。



実際に使用していた商品ではありませんが、これは便利だなっと思ったものを載せています。
RECアンパンマンの離乳食調理&食器セット


なんといってもアンパンマンは子供達が大好きですよね。
基本的な離乳食作りができる調理アイテムと、色鮮やかな食器がセットになっていて、幼児期まで使えます。
管理栄養士のレシピもついているのでかなり助かります。



ネットで見る離乳食のレシピはちょっと不安って人はオススメですね。
クマのプーさん離乳食じょーず


すりつぶし、うらごし、みじん切り、すりおろしができるアイテムなので、メニューに合わせて、また赤ちゃんの成長に合わせて使い分けができます。
重ねてコンパクトに収納できます。電子レンジも対応しているので、離乳食作りがより楽に。



すりつぶしたり、すりおろしたりを手元でできるのは助かる!
ベビーレーベル離乳食ナビゲート調理セットC


重ねて収納ができて、基本の離乳食作りがこのセットで完結するので持っていれば重宝します。
一部食洗機も対応しているので、忙しいパパ、ママにはおすすめです。
また、離乳食のレシピ本もついているのでメニューに悩むことも少なくなりそうです。



とりあえず持っておきたい人はこれいいですね。
ピジョンはじめての調理セット


うらごしやすりつぶしができる調理アイテムと、一色ずつ冷凍できる保存容器もついているので、多めに作って冷凍保存しておけば楽ですよね。
以外と使える!100円ショップのアイテム



初めて子育てしたのが10年前で当時の100均ショップと比べると今H本当に凄いなっと関心します。
と同時に安く揃えることができて羨ましい気持ちも・・・w
正直100均で全部揃えれると思います(笑)
ただ今回は厳選して紹介していて、これら以外にも使える商品はたくさんあります。
ダイソー
- おかゆカップ
-
炊飯器でご飯と一緒にお粥が作れるカップなので、大量に冷凍する必要も、鍋とにらめっこすることもなくなりそう
- 離乳食小分けパック
-
野菜のすりおろしやすり身など手間がかかるメニューは、多めに作り置きすると便利でかなりの時短になります。
セリア
- 離乳食冷凍トレイ
-
果汁や出し汁など少量ずつ冷凍するのに便利でフタ付きなので衛生面も安心です。
- 離乳食調理トレイ&スプーン
-
すり鉢とおろし機が一つになったアイテムで、調理し終わったら食器としても使えるので、なにより洗い物が少ないのが魅力です。
- 食器プレート
-
時間がない離乳食期の子育てにとって、後片付けは最大の敵とも言えますよね。
一つのトレーに2種類盛り付けられるので、便利です。
離乳食が終わってもまだまだ使える便利アイテム



その後でもバリバリ活躍するアイテムをご紹介していきます。
長く使えるものばかりなので少々のお金、いいものを選んだほうがお得に繋がりますよね。
お粥クッカー


お粥クッカーは、離乳食期ご終わってもなにかと使う機会があるので、一つ持っていると重宝します。



これは今でも使ってますね。
風邪を引いたときはもちろんのこと親もお世話になるアイテムです。
最近では、電子レンジで作れちゃうものや、炊飯器にご飯を炊くときに一緒に入れるだけで作れるものもあるので、大量に作るよりこまめに作りたい人にはもってこいです。
フードプロセッサー


なにかと細かくする調理が多い離乳食も、フードプロセッサーがあると種類別に多めに調理しておいて、冷凍保存したりできるのでかなり便利です。
離乳食期が終わってからも、使う機会が多いのであると便利なアイテムです。
電気ポット


離乳食を簡単に作るために、いがいと役立つのが電気ポットです。
例えば、調理したものがもう少し水分が欲しい時や、粉ミルクを少し加えたい時など、ほんの少しお湯が欲しいと思った時、いちいち沸かすのは面倒だし、ほんの少しでいいのに無駄に多く沸かしてしまう手間や無駄をはぶいてくれます。
もちろん、離乳食以外にも普段使いが出来るのであると便利なアイテムです。
わざわざ買わなくても大丈夫!家にあるもので代用しよう
離乳食を作るにあたって、あると便利なものはたくさんありますが、離乳食期はほんの1年たらずで終わってしまいます。
2人目3人目までとって置けるから



と思う人も多いかもしれませんが、長くはとって置けないのが実情です。特に食器系は。
それに、離乳食は1回に食べる量がほんの少しなのでたくさん作り置きしすぎても、食べきれないことの方が多いのも実情なのではないでしょうか。
それらを考えると、専用の器具をたくさん揃えるよりも、今家にあるもので代用できるのならば活用したほうが、経済的ですよね。
例えば、食材を潰すマッシャーなどは離乳食用にたくさん売られていますが、スプーンやフォークで十分だと言う先輩パパ・ママも多いです。



この意見は本当にそう思います。
さらに、食材を冷凍保存するにもジップロックに薄く伸ばして冷凍して、パキパキ割りながら使うと言う人もいました。
そのほかに、氷を作る容器で冷凍して凍ったらジップロックに割り入れて保存すると言う人も多いです。
便利な離乳食調理器具と兼ね合わせて、家にあるものを上手に活用することで、無駄を減らして離乳食期を乗り越えましょう。
これさえあれば大丈夫!離乳食作りが断然楽になる調理器具・アイテム・まとめ
赤ちゃんは、母乳やミルクでぐんぐん成長しますよね。
その成長ぶりには驚かされますが、それだけミルクや母乳は栄養豊富なんだということを実感させられます。
離乳食期になると、その栄養を徐々に食事から摂取していかなければなりません。
そう考えると、離乳食はとても重要な役割を果たしています。
しかし、だからといって神経質になりすぎずに楽しく離乳食作りが出来たらいいですよね。
忙しいパパ・ママにとって、離乳食作りは大変なお仕事ですが、今回ご紹介したような便利なアイテムを使いこなして楽に楽しく無駄なく乗り越えましょう。







