テレビで鯖缶ダイエットが紹介されて以来、今ではダイエット食品として有名な鯖缶。
確かに鯖缶にはダイエット効果として有能なんですが、食べ方や食べる量を間違ってしまうと逆効果にもなるんですね。
そこで今回は改めて、鯖缶がダイエットに効果的な理由。○○と鯖缶を合わせて食べるとダイエット効果アップ!
鯖缶の食べ過ぎには注意したい!などなどをお話ししていきたいと思います!
鯖缶正しいダイエット方法

1日の食事の中に鯖缶(水煮)を1缶プラス。
ご白飯の代わりにするか、糖質を含む食べ物の代わりにして食べましょう。
毎食ではありませんよ?1日1缶です。
鯖缶1缶のカロリーが約200~300キロカロリーあり、これはご飯1杯分のカロリーとほぼ同じのカロリー量。
ダイエット目的で鯖缶を食べるなら、ご飯のおかずではなく主食として食べましょう。
また、食べる鯖缶は水煮が1番いいです。味噌煮だとカロリーがもっと高くなるので。
鯖缶ダイエットで勘違いしないでほしいのは食べたら痩せるのではなく、食べて痩せやすい体にするものなんですね。
だから同時に適度な運動をプラスすれば、脂肪燃焼効果をより高めることに繋がりますよ。



また、食物繊維の多い食べ物と一緒に食べたほうが効果的なので【キャベツや白菜・根菜類・キノコ類・豆類】などと合わせて食べることをオススメ。
鯖缶を食べるタイミングは朝が効果的
強いて言うなら朝食時に鯖缶を食べたほうが効果的。
人は寝ている間に相当なエネルギーを消化している為、起床後に食べる食べ物の吸収率が早いからです。
ただ、鯖缶をおかずにご飯や鯖缶とパンの組み合わせはよくありません。
食べるなら鯖缶と野菜を食べるか、妥協して鯖缶だけを朝食として食べて下さい。



強いて言うなら朝食なので無理して朝食で食べる必要はありません。
昼ご飯や夜ご飯に鯖缶を食べても痩せやすい体質になるのは変わりありませんので。
オススメ鯖缶レシピ。
鯖缶ダイエットの効果は鯖缶に含まれている栄養全てが大事です。
身だけを食べるのではなく汁も飲んだほうがいいので、鯖缶全てを食べれるような料理に調理したほうがいいです。
そこでオススメしたいのが【鯖缶を丸ごと使った味噌汁】



作り方はめちゃくちゃ簡単。
- 鯖缶(水煮)を汁ごと鍋に入れる。
- 好みの野菜を入れる。(食物繊維が豊富な野菜が好ましい。)
- 具材が浸かるぐらいまで水を入れる。
- 味噌を溶く。以上w



めちゃくちゃ簡単でしょ?だけど美味いです!
鯖缶に味がしっかりとついているので余計な味付けは不要。野菜なんか手でちぎってしまえばいいんです。
まな板も包丁も使わずに済みますよ
それに先ほど触れた鯖缶は朝食が良いについても温まることができて野菜も一緒に食べれる。
是非一度お試しあれ!
伊藤食品の鯖缶が美味しい。



サバ缶界のトップといえば伊藤食品の鯖缶です。
超人気商品で売り切れも珍しくないので、ある時に買っておかないとマジで後悔する美味しい鯖缶。
調べてもらえれば分かると思うのですが「鯖缶 人気やオススメ」で検索すると必ず上位に君臨しています。
鯖缶ダイエットは継続してこそ効果を発揮するので続けなければいけません。
続けるなら美味しい鯖缶は重要。
つまり・・・伊藤食品の鯖缶は必須だと言うことです。


鯖缶の食べ過ぎは太る!
鯖缶ダイエットは1日の食事の中で鯖缶を取り入れてその分の食べる量を減らすだけです。
「その分の食べる量を減らす」この部分を理解していない方が多く、ただ単に鯖缶をプラスしてるだけじゃダメです。
冒頭でもお伝えしましたが、鯖缶のカロリーは決して低いものではありません。



ご飯1杯と鯖缶のカロリーはほぼ同じです。
食べ方には十分注意しましょう。
また、鯖缶ダイエットは食べるほど効果を発揮にするものでもありませんよ?
鯖缶は原則1日1缶。
食べ過ぎて太ることになりかねませんので食べ過ぎにも十分注意してください。
過剰摂取による副作用にも注意。
鯖缶の食べ過ぎは太る以外にも過剰摂取による副作用を伴う危険性があります。
サバの脂にはEPAとDHAが含まれています。
ダイエット効果があるのはEPAの働きによるものでとても良い成分なんです。
EPAの働きについては下記でお話ししますが、摂取し過ぎてしまうと副作用が出る危険性もあります。
このことについては別記事でお話ししているので良ければご覧ください。


ダイエットに効果的な理由。
ここからは、鯖缶がダイエットに効果的な理由のお話しをしていきたいと思います。
青魚の王様であるサバの脂にはDHAとEPAといった不飽和脂肪酸が多く含まれています。
(サバだけじゃなく、イワシやサンマなどの青魚全体も含む。)
鯖缶がダイエットに効果的だと言われているのは、EPAの効果効能による2つの働きがあるからなんです。
血流改善で代謝向上効果。
1つ目はEPAの働きによる血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを低下し血液をサラサラする効果。
血流が改善されると結果的に代謝が上がり”痩せやすい体質”に。
さらに適度な運動をプラスすることでより脂肪燃焼効果に期待できます。
中性脂肪の抑制。
2つ目はEPAには食物繊維と一緒に摂取することで小腸から出る「GLP-1」とゆうホルモンの分泌を促進する働きがあります。
「GLP-1」には食事をした時に上がった血糖値を下げる働きや糖分が体に吸収されるのを抑制します。
人によっては「GLP-1」の分泌量が違い、このことから痩せている人は多く肥満傾向な人は少ないことが分かっているんですね。
つまり鯖缶と食物繊維を一緒に食べて「GLP-1」の分泌量を上げ”太りにくい体質”にすることができます。
サバ缶ダイエットで痩せた?食べる量と簡単サバ缶味噌汁レシピ。まとめ。
- EPAによる血流改善で代謝アップ。
- EPAによる脂肪の吸収率低下。
- 鯖缶は味噌煮ではなく水煮。
- ご飯の代わりに鯖缶。
- 食物繊維を含む食材と食べる。
- カロリーが高い。
- 食べ過ぎは逆効果。
- 過剰摂取による副作用。



繰り返しになりますが鯖缶ダイエットは食べて痩せるのではなく食べて痩せやすい体にするものです。
鯖缶を食べているのに全然痩せない!なんて思っている人は鯖缶以外の摂取カロリーが高いか、いつもの食事に鯖缶をプラスしているだけの傾向があります。
日々の食事に鯖缶を取り入れるならその分摂取カロリーを抑えなくてはいけないので注意して下さいね。

