食戟のソーマ単行本、第2巻におまけ収録されているレシピ【田所ちゃん特製3種のおにぎり】

その内の1つ豚肉のニンニク蜂蜜漬けおにぎりを実際に作ってみました。
一番大好きな食べ物は豚肉の脂とニンニクです(照笑)
こんな、おにぎり絶対美味い。
それではどうぞッッッ!!
\食戟のソーマ全話無料視聴/
豚肉のニンニク蜂蜜漬けおにぎりのレシピ
- 材料4個分
-
ご飯 ・・・ 茶碗3~4杯分
海苔 ・・・ 4枚
塩 ・・・ 適宜
水 ・・・ 適宜
豚バラ塊り肉 ・・・ 200gA
すりおろしニンニク ・・・ 小さじ2
味噌 ・・・ 50g
蜂蜜 ・・・ 大さじ2
酒 ・・・ 大さじ1 - 作り方
-
- 鍋に豚バラ肉、水をひたひたに入れ弱火で30分茹でる。粗熱を取り、水気を拭きます。
- タッパーにAを混ぜ合わせ①の豚バラ肉を漬け込んで一晩置きます。
- 豚バラ肉を取り出し、細く切る。
- 塩、水を付けた手でご飯を取り、真ん中に豚バラ肉を入れて握り海苔を巻いて完成!!
漫画中の補足文。
柔らかくなるまで煮込んだ豚バラ肉とニンニクをお味噌・お酒・蜂蜜を混ぜたものに1日漬け込んだものなの。ご飯と凄く合うから細かく切っておにぎりにしてみたんだー(田所ちゃん)
田所ちゃん特製・豚肉のニンニク蜂蜜漬けおにぎり調理開始
味が染み込みやすくなるようフォークで軽く豚バラ塊り肉を刺して塩コショウ。
(この工程はレシピにはありません(笑)何となく独自の判断・・・w)

鍋に肉を入れて肉が浸るぐらいの水を入れ弱火で30分ほど加熱。
こんな分厚い肉が弱火の30分で火が通るの?と不安になりましたがしっかりと火が通ってました(後日談)

この間にAの浸け調味料を混ぜます。
【すりおろしニンニク小さじ2・味噌50g・蜂蜜大さじ2・酒大さじ1】
(50gは大さじに換算すると約大さじ3とちょっとです)

豚バラ肉が茹で上がったら粗熱をとり
水気をしっかりと拭きタッパーへ
そしてAの調味料を塗りたくって一晩寝かせます(つ∀-)オヤスミー

コケコッコーッッッ!!
一晩経ちました(斬新すぎる発想)

寝かした豚バラがコチラ
見た目は変わってない(真顔)
中には味を染み込んでいるはず(予想論)
この豚バラ肉を細かく切ります。
タッパーに残った浸けダレも残さずかけちゃいます。

豚肉のニンニク蜂蜜漬けおにぎりの具が完成です。
作っている人の特権として少し味見・・・
美味い。
間違いなく美味い。
さて・・・ここからが問題のおにぎりです。
苦手とゆうより丸いおにぎりしか作った事ないから
三角のおにぎりは未知数すぎて不安ですがやってやりますよッッッ!!
手をしっかり冷やして(氷水)水・塩を手に付けて神熱ごはんをにぎります。
ご飯が神熱すぎて2~3回トライして完成。

見事、丸に近い三角おにぎりが出来上がりました。
中がちゃんと見えるように割りました。(あまりにも見た目が悪すぎて最善の判断がコレ)
作った&食べた感想
お肉(具)をもうちょっと細かく切ったほうが良かったかなぁと思います。
具がデカ過ぎて小太りおにぎりになっちゃいましたね。
あーもう少し具が小さかったらなぁ~(遠い目)
スラリとした三角おにぎりが握れたのになぁ~(偽装論)
豚バラを茹でる際、弱火の30分でホントに火が通るのか?と不安にもなりましたが、しっかりと中まで火が通ってました。
個人的に一晩寝かす工程の下ごしらえが手間だなぁと思っていたんですがなんて事ないです(笑)
お湯に入れて待つだけですから。
茹で時間30分、粗熱を取るのに約30分の計1時間さえ確保できれば事無く済みます。
肝心の味ですが、美味いの一言。
味噌ニンニクの味がなんとも言えない。
おにぎりにした事によって具がない部分でも味が染みわたっていて美味しいですし、具に到達すればお肉の存在感が堪らないッッッ!!
もちろん、おかず、おつまみとしても全然美味しいです。
食戟のソーマレシピはホントに美味い!
近々保育園の運動会があるのでもう一度作ってみようかな。
今度作る時はおにぎりを作れるグッズを使いますがね(頑固たる意思)

\食戟のソーマ全話無料視聴/