食戟のソーマ単行本、第15巻に特別付録されているレシピ【久我飯店直伝!麻婆豆腐】を自宅で再現し作ってみました。

麻婆豆腐を作る際は素は使わないで作るほど麻婆豆腐大好き芸人であります。
それではどうぞッッッ!!
\食戟のソーマ全話無料視聴/
久我飯店直伝!麻婆豆腐のレシピ
- 材料4人分
-
絹豆腐 一丁
豚ひき肉 200g
すりおろしにんにく 小さじ1
ゴマ油 大さじ1
長ネギ 1本
鶏がらスープ 200㏄
紹興酒(ショウコウシュ)大さじ1
醤油 大さじ1
花椒(ホアジャオ)適宜
ラー油 適宜
塩コショウ 適宜
葱の小口切り 適宜
水溶き片栗粉 大さじ2
(片栗粉大さじ1、水大さじ1)A
豆鼓醤(トウチジャン)
豆板醬(トウバンジャン)
甜面醤(テンメンジャン)各大さじ1
粉唐辛子 小さじ1 - 作り方
-
- 豆腐をキッチンペーパーで包み耐熱皿に乗せて電子レンジ600Wの3分加熱し水切り
- 粗熱が取れたら1の豆腐を2㎝角に切り豆鼓・長ねぎはみじん切りに。
- フライパンにゴマ油・すりおろしニンニクを熱し香りがたったら豚ヒキ肉を炒める。
- 更にAを順番に入れ焦がさないようによく炒める。
- 次に鶏がらスープを加え豆腐を水気を切ったと長ネギを加えて3分間煮込む。
- 紹興酒、醤油を入れ、塩コショウで味を整える。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、花椒を適宜入れて混ぜ、皿に盛る。
- 葱の小口切り、ラー油を垂らしたら完成ッ!!
以上が食戟のソーマ単行本、第15巻に特別付録されている【久我飯店直伝!麻婆豆腐】のレシピと作り方になります。
では、実際に作っていきましょう~。
久我飯店直伝!麻婆豆腐調理開始
まずは豆腐の水切りですね。
豆腐をキッチンペーパーで包み600wの3分加熱して水切り。
レンチンしている間に長ネギをみじん切りしたりして各材料を用意。

なんかね。料理番組っぽく用意してみたんだけど素人感ハンパねぇ(笑)
今更気付いたけど材料全部写っていないしね(苦笑)
あ、あと画像容量がデカ過ぎて画素数落としているので画質が悪いです。ごめんなさい。
レンチンした豆腐の粗熱が取れたら2㎝角に切ります。
フライパンにゴマ油、すりおろしニンニク入れて熱し香りがたったら豚ヒキ肉を炒める。
Aの調味料(・豆鼓醤・甜面醤・豆板醬、各大さじ1・粉唐辛子、小さじ1)を順番に入れ焦がさないようによく炒めます。

今回も、愛娘みゆたむがお手伝いです。(ナイスアシスタントですねぇ~)
とゆうか、俺が写真撮っているから俺がアシスタントなのか!?
よく炒めたら、鶏がらスープ(200cc)水切りした豆腐、長ネギを加え3分間煮込みます。

紹興酒、醤油(各大さじ1)を入れて塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉大さじ2(片栗粉大さじ1水大さじ1)でとろみをつけ花椒を適宜加えお皿に盛る。
小口切りの葱、ラー油を垂らしたら完成です。
完成ッッッ!!


雰囲気出す為、鉄鍋を用意しました(笑)
鉄鍋のおかげでグツグツと音を立てていてめちゃくちゃ美味そう。
写っている手は鬼嫁です。
あのネイル5000円だってよ。
俺の昼めし300円だっつーのッッッ!!
まとめ
比較的に難しくなく結構簡単に作れました。(8割娘が作った)
まあ5歳の子が作れるぐらいですからね(笑)
普段あまり聞きなれない調味料
豆鼓醤、甜面醤、花椒ですがスーパーで売っていたので簡単に手に入ると思います。
食べた感想は美味いの一確!
いやカラウマの二確ッッッ!!
作中の辛ッ!旨ッ!を完璧に再現できたと思います。
豆鼓醤や甜面醤、花椒を入れた事によってより本格的な味がして美味しい。
ただその分、小さいお子様や辛いのが苦手な方は注意が必要ですね。
そのまま麻婆豆腐を食べてもいいし
ご飯の上に一度ワンバンさせてから食べるのも美味い。
麻婆豆腐の汁がついたご飯が絶品間違いなし。
極めつけはやっぱり丼ッッッ!!
駆け込む一杯!飲み干す一杯!
ご馳走様でしたッッッ!!

\食戟のソーマ全話無料視聴/