週刊少年ジャンプで連載中の漫画
「食戟のソーマ」
単行本第25巻に特別付録されているレシピ
【~ゆきひら流~焦がし蕎麦】
フライパンで作れる!家庭版!
として掲載されていました。
自宅で食べる冷たい蕎麦は
ざるそばオンリー(;´∀`)
自宅で食べる温かい蕎麦は
カップ麵のどん兵衛の天そばって
自分ルールがあるんですけど
ついに!解禁ッッッ!!
自宅で温かい蕎麦
作ってやりますよッッッ!!
もう後には引けねぇんだ!
あぁ!やってやるさ!
やってやんよぉぉぉッッッ!!
(謎のテンションからのアへ顔ダブルピース)
材料(2人分)
作り方。
乾燥蕎麦はたっぷりの湯で
表示時間通りに茹で
流水で洗いザルで水切りする。
②
鴨肉はそぎ切りに。
長ネギ1本分は白い部分で
白髪ねぎを作り
残りは斜め切りにする。
③
鉄鍋(なければフライパン)を熱し
鴨肉を焼き脂が出たら長ネギを入れて
炒め焼き色がついたら蕎麦を入れる。
④
めんつゆを加えて、ひと煮立ちさせ
白髪ねぎ・すりごまを
たっぷりとトッピングして完成!
作り方を見てもらうと分かるように
非常に簡単ですよね。
調理開始ぃぃぃ!!
まずは乾麺蕎麦(200g)を茹でていきます。
レシピ通りなら表示時間通りに茹でて
流水で洗い水を切るんですが
コシが強いのが好みの方は
表示時間より30秒から1分マイナスした
時間で茹でてください。(好み)
後で蕎麦を再び加熱することになり
コシが無くなる可能性があります。
(※ザルそばで食べる分として余分に茹でてます)
鴨肉(150g)はそぎ切りに。
長ネギ1本分は白い部分を使い
白髪ねぎを作ります。
残りは斜め切りに。
鉄鍋なければフライパンで
油を引かずに鴨肉を焼いていき
鴨肉の脂がでたら長ネギを加え
炒めていきます。
焼き色(長ネギがしんなり)
したら水を切った蕎麦を入れ
めんつゆ(200cc)加えます。
ひと煮立ちさせ
切った白髪ねぎ(適宜)
すりごま(大さじ2)をトッピングして
~ゆきひら流~焦がし蕎麦の完成です。
フライパンで作った場合は
お皿に盛り付けてから
長ネギ・すりごまを
トッピングして下さい。
完成!!
食べた感想&まとめ。
うんめぇッッッ!!(ホッ。)
やっぱりまずは
この言葉から始まりますよね。
蕎麦はあえて
表示時間より短めに茹でて
コシを残しているので
食べ応え抜群のファーストインパクト。
長ネギと白髪ねぎの
セカンドインパクトが
さらに食欲をそそります。
そしてなんと言っても
鴨肉は河内鴨という
ブランドの鴨肉を使ったので
柔らかジューシーのサードインパクト。
油を引かず鴨肉から出る脂で
炒め煮ているので
旨味が全体に染みわたる
フォースインパクト。
俺の顔面フィフスインパクト!
(やめとけコノヤロー)
騙されたと思って
一度は作って食べてほすぃ。
でも鴨肉が手に入りにくいと思うんで
妥協して鶏肉でも代用できるかと・・・。
蕎麦じゃなく、そうめんでも
間違いなく美味しいと思います。
ただね・・・。
レシピ通り作ったほうが
美味いに越したことはないです。(ハッッッは~!)
(林家パー子、想像必須w)
なんだろぅ~
おふざけ言い出したら
キリがないので終わります。
(突然の締め切り。)
食戟のソーマレシピはハズレがないッッッ!!
(現場からは以上です!)
コメント