食戟のソーマ今回は単行本第2巻におまけ収録されているレシピ【鰆おにぎり茶漬け】を作ってみました。

極星寮でソーマの歓迎会が行われそろそろお開きになろうとしていた時
【遠月十傑・第七席 一色慧】通称:一色先輩
一色先輩が「鰆の山椒焼きピューレ添え」を作りその料理に刺激を受けたソーマが作った品こそゆきひら裏メニューその20(改)である「鰆おにぎり茶漬け」なんです。
原作では鰆を使っていますが、単行本に記載されている鰆おにぎり茶漬けのレシピには「鮭・鯛・鯖」などでも代用可能ということなんで、1番手に入りやすい鮭を代用して作ってみました。
\食戟のソーマ全話無料視聴/
鰆おにぎり茶漬けレシピ
- 材料2人分
-
鰆(サワラ)の切り身 1切れ
(鮭・鯛・鯖でも代用可能)
オリーブオイル 大さじ1
ご飯 茶碗2杯分
塩コショウ・昆布茶・刻み塩昆布・三つ葉 各適量 - 作り方
-
- 鰆は塩コショウを振り、三つ葉はざく切りに。フライパンにオリーブオイルを熱し、鰆を皮目から焼く。皮がこんがり焼けて身が白くなってきたら、裏返しさっと焼いて取り出し1切れを6等分に切る。
- ご飯に刻み塩昆布を混ぜ、水に濡らした手でおにぎりを作る。(鰆を真ん中に入れて)握れたら茶碗に入れる。
- 茶碗に熱い昆布茶を注ぎ1の三つ葉をトッピングして完成。
鰆おにぎり茶漬け調理開始
原作では鰆の切り身を使用してましたが
本来は鮭の切り身で作る用なので、鮭の切り身を使いました。
鮭に塩・胡椒を振り、三つ葉はざく切りに。
フライパンにオリーブオイルを入れて熱し鮭の皮目から焼く。
皮がこんがり焼けて身が白くなってきたら裏返しさっと焼きます。
ここでソーマは魚を焼く時にポワレというフランス料理の技法を使っています。
ポワレとは
フランス料理における素材の焼き方「ソテー」の一種。パレットナイフ等を使い素材を抑えながら均一に焼き色を付ける技法。臭みが出ないように魚から出た脂を逐一捨てオリーブオイルを足しつつ焼く方法。
焼く時にポワレして焼いてみました。

バンッ!
上手に出来たかわからんけど気持ちが大事だと言いたいぃ~♪(あるある~♪)
焼けたら6等分に切ります。
ご飯に刻み塩昆布を混ぜ鮭の切り身が中央にくるようおにぎりを作る。


完成
おにぎりをお茶碗に入れ、熱熱の昆布茶を注ぎ、ざく切りにした三つ葉をトッピングして完成です。


食べた感想・まとめ。
うんっまいっ!
めちゃくちゃ美味いです!
鮭とご飯の相性はもちろんの事塩昆布を昆布茶が絶妙にマッチしてて最後に三つ葉が締めるッッッ!!
旨すぎですッッッ!!
昆布茶に浸らなかった部分は皮がパリパリで
昆布茶が浸った部分はまたまた違う味わい。
お酒の〆に出されたら完全にやられます(笑)
レシピにあった鰆でも鮭でも鯛・鯖でも可の意味がわかるように皮が分厚い魚ならどれでも美味しくできると思います。
食戟のソーマ単行本におまけ収録されているレシピは全部美味しすぎてビックリ!
特に今回ご紹介した【鰆おにぎり茶漬け】なんかは食材も一般的で作り方もシンプルで簡単!
ホントにオススメです!
是非一度作ってみてください!
めばえ!
原作を見ている方ならわかるはず(笑)

\食戟のソーマ全話無料視聴/