にんにくと言えばまず最初に思い浮かぶのは”臭い”ですよね(笑)
好きだけど匂いが気になるからあんまり食べないって方多いんじゃないでしょうか?
にんにくは、うまみ成分の塊でもあるので結構色んな料理に使われています。
料理を食べて”あ、これにんにく入ってる…”って事が結構ありますよね。
そんな時に考えてしまうのが
にんにくの匂いをすぐに消す方法はないのか。
今回はにんにくのニオイをすぐに消す方法。
そしてにんにく臭を予め予防する方法からニオイの原因についてお話ししていきたいと思います。

自分なりに精一杯調べてみました。
それではどうぞッッッ!
にんにくの臭いをすぐに消す方法



結論を先にお話しするとにんにくの臭いをすぐに消す方法はありません。(泣)
結構調べたんですが、どうやらすぐに、にんにく臭を消すことはできないようなんです。
そもそも、にんにく臭は口からだけではなく、体臭としても臭いが発生するからなんですよね。
にんにくには【アリシン】という栄養素が含まれており、このアリシンこそが臭いの元。
アリシンは体内に入るとすぐに血液と結合し全身に行き渡ります。特に血液循環と大きな関わりがある肺に行きそこから臭いが発生します。
つまり一時的に口の臭いを消す事は出来ても肺から臭いが発生しているので完全には消す事は出来ないということになります。
ただ、にんにく臭を消すことが出来なくとも、緩和や予防することはできます。
にんにくの臭いを消してくれる飲み物
- 緑茶
-
緑茶には「茶カテキン」と言われる成分が含まれています。茶カテキンは消臭や殺菌効果があって、にんにくの臭いを抑える働きもあるんです。濃いお茶ほど多くの茶カテキンが含まれているので、食事中・食後に濃いめの緑茶を飲むと効果アリ。
- 青汁
-
青汁には緑茶の5~6倍ものカテキンが含まれているので苦手じゃない人は緑茶を飲むよりも効果が高くなります。
- コーヒー
-
コーヒーに含まれている「ポリフェノール」には高い抗酸化作用があって、にんにくの臭いの元「アリシン」を分解・吸収する効果があります。またコーヒーに含まれている「タンニン」にも強い消臭作用があるので、食事中・食後にコーヒーを飲むと良いです。
- 牛乳
-
牛乳にはにんにくの臭いが身体に吸収されるのを防ぐ働きがあります。なので食前に飲むのが条件になってしまいます。それに200ml程度を飲んだ場合になるので、(あー今日にんにく食べる日やー牛乳飲んどくか)ぐらいに覚えておきましょう。
- りんごジュース
-
飲み物の中で1番に臭いを消す効果があるのがりんごジュースです。
りんごに含まれている「りんご酸」にはにんにくの臭いの元「アリシン」を分解する効果が高いからです。食事中・食後にりんご果汁100%に近いりんごジュースを選んで飲むようにしましょう。 - たくさんの水を飲む
-
にんにくの臭いは胃からだけじゃなく体内にもあるので、とにかくたくさんの水を飲んで尿・汗を出すようにして体内に溜まった臭いを出すようにしましょう。
にんにくの臭いを消してくれる食べ物
- ヨーグルト
-
ヨーグルトが良い理由は牛乳と同じで、にんにくの臭いが身体に吸収されるのを防ぐ役割があります。食後のデザートとして臭いを緩和しましょう。
- チーズ
-
これも牛乳とヨーグルト同様の効果に期待できます。フランス料理なんかではコース料理の最後にはチーズを出すのが定番になっていて理にかなっているのです。
- チョコレート
-
チョコレートには「ポリフェノール」が含まれているので、コーヒーと同じく にんにくの臭いの元「アリシン」を分解・吸収する効果があります。
- りんご
-
りんごジュースと同じで、 りんごに含まれている「りんご酸」にはにんにくの臭いの元「アリシン」を分解する効果が高いからです。 ただその効果はジュースよりも高く「飲み物・食べ物の中で」1番に効果があるのはりんごを食べることです。
にんにくの臭いを消す口内ケア
- 歯磨き
- 舌磨き
- ガム
- ブレスケア



やっぱりにんにくの臭いに対して1番効果があるのは、こういった口内ケアです。
最近はマスクの関係で口臭を気にする人が多くなり、ブレスケアの商品を持ち歩く人も多いんじゃないでしょうか?



僕も持ち歩いていますね。(笑)
そうゆう人はブレスケア商品を使うのは1番効果があって手っ取り早いです。


口内ケアついでに言うと最近では口臭専用のサプリや薬用の口臭スプレーなんかも販売されていたりしてますよね。
こういった専門のケアのほうが良いに越したことはないので、この機会に試してみてもいいかもしれませんね。
大体こういった商品は初回割引しているので^^
~初回限定!38%OFFは今だけ~
ー持ち運びに便利なスプレータイプ ー



今じゃなしにしても口臭とはずっと付き合っていくものなので、お得な時に試せるのはありがたいですよね。
にんにくの臭い翌日のケア
- シャワーを浴びる
-
にんにくの臭いは汗からも出るので起きた後、寝汗を流すのも効果的です。
- お風呂に入る
-
シャワーと同じことですが、時間があるなら半身浴をしてたくさんの汗をかくのが良いです。
- 運動をする
-
まあ、これも汗をかくと良いってことです(笑)運動してお風呂に入ったら最高です。
にんにくの臭いは何時間で消える?



にんにくの臭いが消える時間は約16時間後!



と、されています。
食べた量にもよりますが約16時間後に消えるとゆう、ひとつの目安として覚えておくといいかもしれませんね。
上記で紹介した「翌日のケア」をすると臭いが消える時間は短縮されます。
にんにくの臭いをすぐに消す方法はこれ!1番効果があるのは?まとめ
にんにくの臭いの消すのに1番の効果のある飲み物・食べ物はりんごです。
りんごに含まれているポリフェノールと酵素に、にんにくの臭いの原因であるアリシンを抑える作用があるので。



ただりんごジュースでは効果がかなり薄いようです。
なんでもりんごジュースは、りんごを加熱して作るようで加熱する事によって酵素が少なくなり効果が薄れるようです。ジュースより、りんごを食べるほうが良くて、量は1切れだけでも十分。
ですので、にんにく料理の食事の後はリンゴ1切れ!コレが最強!
なのですが・・・リンゴ1切れだけを食べるのは現実的に不可能に近いので、やっぱり口臭ケアで済ますのがお手軽ですね。





余談、にんにく臭の元である栄養素のアリシン。このアリシンは組織を壊す事で増えます。
つまり、すりおろしにんにくを食べるより丸ごとのほうが臭いが少なくなるようです。
~初回限定!38%OFFは今だけ~
ー持ち運びに便利なスプレータイプ ー