焼き魚や煮魚、魚を食べる時には気を付けたい【骨】
魚を食べる時にできるだけ取り除いてはいるものの、小骨など見えにくい骨はつい見逃してしまい喉に刺さった経験は誰しもが1度はあるんじゃないでしょうか?
魚の骨が喉に刺さった時は”ご飯粒の丸呑み”

そんな風に思っていた時期が俺にもありました。
よくよく調べてみると、魚の骨が喉に刺さった時に一番やってはいけない事が「ご飯粒の丸呑み」だったんです(絶句)
骨が喉に刺さっている状態でご飯粒を丸呑みすることによって、深く刺さってしまったり骨が奥に入り食道に刺さってしまう危険性が高く最悪の場合、取り除くのに入院&手術が必要になってしまいます。
ご飯粒の丸呑みが危険!に関しては、ほとんど喋ってしまいましたが(苦笑)魚の骨が喉に刺さった時の正しい対処法など、詳しくお話ししていこうと思います。
骨が喉に刺さった時にすべきこと。
- うがいをするか飲み物を飲む
- 目視できるなら取る
- そのまま放置する
- 病院に行く
うがいをするか飲み物を飲む。
普通に魚を食べていて骨が喉にザックリと深く刺さるケースは稀で、うがいをするか飲み物を飲むと取れる場合が多いです。



もちろん意識しながらが大事。
ただ、太い・デカい骨は刺さってしまうと取れにくいこともあり、取れないからといって無理にうがいを続けると炎症したり出血したりして化膿するので無理は禁物です。
目視できるなら取る。
鏡でスマホのライトを照らし刺さっている骨が目視できるならピンセットなどを使い自分で取るか人に頼んで取ってもらいましょう。



もちろんピンセットの消毒を忘れずに。
そのまま放置する。
魚の骨が喉に刺さってしまっても、そのまま日常生活を続けているうちに自然と取れることがほとんどです。
例えば・・・
「刺さっている違和感があったとしても寝て朝起きたら刺さっている違和感がなくなっていた場合など。」
もちろん、刺さった骨が目視できるなら上記で述べた通り、取ったほうが良いに越したことはありません。
病院にいく。
違和感なら安心。痛みなら危険。
違和感程度なら、そのまま放置していても問題ありません。
骨が取れた部分からの違和感であり、刺さっているなら違和感じゃなく痛みがあるからです。



痛みがあり自分で取れないなら迷わず病院に行き取ってもらいましょう。
「耳鼻咽喉科」がある病院に行き魚の骨が喉に刺さったと伝えるとすぐに対応してもらえます。
魚の骨が刺さっているにも関わらずそのまま放置しておくと、喉は非常にデリケートなので炎症を起こし傷が深くなり化膿する危険性があります。
最悪の場合、手術になることもあるので魚の骨が刺さって痛みがあったり、違和感が続くようならすぐ病院に行くことをオススメします。
骨が喉に刺さっているかわからない時の確認方法。
違和感が続き、鏡で確認しても見えないしわからない時は「喉仏をつまんで左右に動かす」ことで魚の骨が刺さっているかを確認することができます。
骨が残っていれば痛みがあり触っても痛みがなければ骨が取れていると思ってもいいでしょう。
それでも心配な人や、より確実に知りたい人は「耳鼻咽喉科」に行って見てもらいましょう。
喉の奥までしっかりとチェックしてもらえるのでこちらのほうがより確実です。
ご飯粒の丸呑みは絶対にダメ!
よく喉に魚の骨が刺さったら
「ご飯粒を丸呑みしたら取れる。」なんて聞きますが、これ絶対にやってはいけない対処法なんです。
たまたま取れる場合もあるんですが同時に大きな危険性も伴います。
ご飯粒を丸呑みすることで刺さっている骨が押し込まれてしまい深く刺さったり、うずもれてしまい骨が取れなくなってしまいます。
また骨が食道に移動し刺さってしまう危険もあり、こうなってしまうと耳鼻咽喉科の内視鏡では確認できない為CT撮影したり胃カメラを使用し確認するしか方法がありません。
埋まった骨をそのままにしておくと感染が起こり膿が出たり喉が腫れたりして手術が必要になる場合があるので魚の骨が喉に刺さった時、ご飯粒の丸呑みは絶対にやってはいけません!



昔の知恵って怖いね。
お酢を飲んだら骨が溶けるはウソ。
魚の骨が刺さった時にお酢を飲むことで骨が溶けて無くなるってゆう話しがあるのですが、正しくはお酢の効果で骨が柔らかくなって取れやすくなるです。
しかもこれは細い骨だった場合で太い骨にはそれほど効果はありません。
同時に魚の骨は放置しておくと溶けて無くなるとゆうお話しもありますが、そんなことはなく”自然に抜けた”がほとんどです。
魚の骨が喉に刺さり違和感が続いたり痛みがあるならすぐに病院に行き処置してもらいましょうね。
魚の骨が喉に刺さった時は放置?取れたかわからない時の確認方法。余談。



いかがだったでしょうか?
魚の骨が喉に刺さった時の対処法についてお話しさせて頂きました。
魚を食べる限り骨が喉に刺さってしまう恐れがあり、骨を全て取り除いて食べることは難しくもあります。ただ刺さるリスクを減らす方法はあります。
それは”よく噛むこと”
これだけで骨が刺さるリスクをかなり下げることができるので急いで食べず、ゆっくりとよく噛んで美味しい魚を味わいましょう~