
二日酔いはお酒を飲む方なら誰でも1度は経験した事があるんじゃないでしょうか?
頭はガンガンするし吐き気も凄い・・・動くのもままならないほど、酷い時なんかもありますよね。
もうあんなに飲まんッッッ!
っと決意するも二日酔いが治って飲み始めると結局また飲んでしまいます。(苦笑)



自分なんかしょっちゅうです(汗)
そんな二日酔いライフスタイルを送っていたのですが、「二日酔いの時は、梅干しが効く!」とゆうことを小耳にはさんだので試しで食べてみることに・・・。
すると思いのほか結構早めに二日酔いが治って、梅干しの凄さを実感。(笑)



今、二日酔いで苦しんでいるなら迷わず梅干しを1つ食べましょう!ゆっくり味わって。カリカリ梅でも大丈夫!



二日酔い独特の混沌とした時でも食べやすい、梅レシピを後半にご紹介しているので落ち着いたときに是非みてください。
梅干しを食べると二日酔い予防にもなる。
梅干しには胃の粘膜を保護する働きがあると言われています。
お酒を飲む前に梅干しを食べると胃の粘膜が保護されアルコールからのダメージを軽減してくれる訳です。
梅干しの主成分であるクエン酸の働きとも言われていて、梅干しを食べると大量の唾液がでますよね?
その大量の唾液が胃を保護し守ってくれるんじゃないかと思います。
つまり蜂蜜漬けとかの甘い梅干しより塩漬けのしょっぱい梅干し、紫蘇漬けのほうが効果あります。



これからは飲む前に1粒食べるように心掛けたほうが良さそうですね。



そして梅干しには二日酔い予防効果もありますし二日酔いになった翌日にも効果があるんです。
二日酔いになった時の梅干しの効果。
二日酔いになった翌日でも梅干しを食べると二日酔いを軽減する事ができます。
梅干しの主成分であるクエン酸が疲労回復効果を持っていてアルコールでダメージを負った胃を回復してくれること。
そして二日酔いの時の体は酸性になっています。
梅干しはアルカリ性。
食べることで酸性になっている体が弱アルカリ性に変わっていき二日酔いを早く治してくれる効果があると言われているそうです。
二日酔いを早く治してくれる梅干しは、やはり甘い梅干しよりしょっぱい梅干しのほうが良いそう。
二日酔い時の梅干しは何個食べたらいい?
1粒食べるだけでいいです。



減塩タイプなら2個ぐらい食べてもいいですが、そうではないなら1粒で十分です。
厚生労働省によると1日の塩分摂取量の目標値は「男性8g」「女性7g」塩漬けの梅干しは1粒で「4.4g」もあるので減塩タイプがオススメ!



二日酔いに効果があるからといって、何個も食べてしまうのはよくありません。
それなら梅干しを1粒食べて後は水分補給に徹しましょう!
1番良いのがポカリやアクエリアスなどのスポーツ飲料水です。
目安としてはペットボトル1本(500ml)を飲み切りましょう。
スポーツ飲料水、特にポカリスエットは二日酔いからの回復を手助けしてくれます。


飲みの席で予防策。
二日酔いの【予防・改善】に梅干しが良いお話しをしてきましたが、あえて飲みの席で梅干しを食べても効果があります。
それは・・・



焼酎を水割り・お湯割りにする時に梅干しをトッピングすること。



これだけで十分効果があります!
経験上、悪酔いや次の日に腹痛になったことがあまりないような気がします。
曖昧な言い方ですが、効果があるかないかでいえば絶対にある。



これは断言できる!
ただ飲む量にもよるんでね・・・まぁそこはね(漠然)
オススメ!二日酔いの時に食べたい梅干しレシピ
二日酔いの予防と改善に梅干しは効果的ですが、梅干しだけを食べる人が苦手な方もいると思います。
梅が含まれているのであれば、違う食べ方でも同様の効果に期待できます。
梅茶漬け。
梅とお茶は非常に相性が良く、白米も食べることができるので前日にあまり食べなかった人にはもってこい。
水分補給の意味合いでお茶も飲めるダブル効果ッッッ!



あと、無理やりにでも流し込めることができます(苦笑)
梅干しおにぎり。



自ら作らなくても、コンビニで買うことができるのでコレもオススメ。
同時にポカリも購入して二日酔い改善バッチリです(笑)
梅干しの出汁湯割り。



これは龍之介が1番オススメする梅干しレシピです!
二日酔い特有の混沌とした気分の悪い時に梅干し1粒そのまま食べる事が結構難しい方もいると思われます。(自分がそうw)
そんな時、自分がいつもやっている方法があります。
マグカップや湯飲みにお湯と梅干しを入れる。お箸などで梅干しを潰し混ぜる。
醤油2~3滴。カツオ節ひとつまみ。二日酔いでも飲みやすい、梅干しの出汁湯割りが完成です。



優しい味がして美味しいんです(笑)飲みやすいですし体も温まりますよ。



お湯と梅干しだけで作る、梅干しのお湯割りでも美味しいですよ!
お湯などで割ると酸味や塩分が和らぎますし、梅干しは加熱される事により効果が上がると言われています。



是非1度お試しあれ!
梅干しで二日酔いの改善と対策!何個食べる?おすすめレシピはこれ!まとめ
梅干しを1粒食べる事で、二日酔いの予防にもなるし二日酔いの時でも効果があります。
食べる梅干しは甘い梅干しより、昔からあるしょっぱい梅干しで。(減塩タイプが良い)
しょっぱい梅干しが苦手な方や二日酔い時、そのまま食べるのが難しい方は、お湯割りや出汁湯割りなど味を和らげて食べても全然OKですし、梅干しを加熱する事で効果が上がるとも言われていますので大変オススメです!
梅干しは昔からある伝統的な食べ物です。
有能な保存食でもありますし、健康食品のひとつ。
でも自家製と市販されている梅干しは賞味期限が大きく違ってくるので注意が必要です。
梅干しの主成分であるクエン酸は殺菌効果、食中毒予防や疲労回復などなど、様々な効能があります。
二日酔いの時だけではなく、普段の時でもオススメです。
余談。
私は梅干しが大好きな1人でもあります。
このブログを通して梅干しの関連記事をほかにも書かせて頂いてます。







そんな私がオススメしたい梅干しを1つご紹介します。


梅干しはどれも同じ味だと思っている方には是非とも食べて頂きたい!
それほど衝撃的な美味さです。
幼い頃からお腹が弱く、母親によく梅干しを食べさせられていました。
そのせいか今でも梅干しを食べる習慣癖があるんですよね。
そんな中、たまたま和歌山方面に遊びに行ったとき、お土産屋さんで偶然出会ったのが上記の梅干しです。
酸っぱいだけじゃない!この固定概念を覆される梅干しをご試食あれ!